奉公 | Freedom is the right of all sentient beings.

奉公

某ツイッターの方ではちょこちょこ書き込んでますが。
未だに休みの日は実家への奉公に行ったりしていて落ち着きません、頑張ろう。

最近は実家奉公時に手土産を買っていってます、
気の滅入る作業ばかりなのでせめてお茶の時間くらいは少しは潤いをと考えての事ですが結構、こういうお土産を探して買うというのもそれだけで楽しかったりしますね。
喜んでもらえれば尚の事。
明日(というかもう今日ですが)もご奉公なので仕事帰りにお土産購入してきました。
今回は黒船の「博多umaCaRASQ(うまかラスキュ)」、カステラのラスクを選んでみました。
味もプレーン、黒糖、抹茶の3種それぞれを少しづつ。
ここは量り売りもあるのでちょっとずつ買えるのが嬉しい所♪

そんな中ですが、仕事と奉公の合間に無理やり時間を作って
「X-MEN ファーストジェネレーション」
「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」
初日に観て来ました…ってもう10日以上経って書くのもなんですが。

「X-MEN ファーストジェネレーション」は前評判が良かったですが、そんな前評判さえ霞む程の素晴らしさ。
原作好きは勿論、原作を知らない映画好きの人にもお奨めです。
映画を久しく観てない人もきっと「映画」ってこんなに面白かったんだ!と思える筈。
あえて惜しい!と思う部分があるとしたら、日本版タイトルの「ファーストジェネレーション」よりも原題の"X-Men: First Class"の方が作品内容にも合っていて好みかな、というくらいか。
それもあくまで嗜好の問題に過ぎませんし。
カメオ出演で「あの人」も登場。こういう豪華な仕掛けを惜しげなく仕掛けつつ、声高に宣伝しない所もにくい。


Freedom is the right of all sentient beings.

「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」、ゴーカイジャーにハマってる人なら絶対観て欲しい!
また、戦隊シリーズに一度でも好きになった作品があるのなら、その変わらぬ魂に会える筈なので是非。
ネタバレ回避の為、本筋に関わる内容には触れませんが。
ゴーカイ第一話の冒頭で描かれたレジェンド大戦(=ゴセイジャー最終回&Vシネマの後の話)がより深く描かれてますがもうこれだけで並みの映画一本分は満足。
ゲスト客演の面々がまたイイ!!
出番というか登場シーンは少ないものの、アカレンジャーやビッグワン、リュウレンジャーなど当時のスーツアクターと同じ人が演じているのも嬉しい!
モブになってる面子では流石にこれちょっと動きが違うな、と感じる部分もなくはないですが要所要所で完璧な人が見せてくれるのでそんな粗も気になりません。
ちなみにゴセイジャーは正直、今回ゴーカイジャーと対比になった事で本編の時以上に本来の魅力が発揮されていた様に思います。
あまりゴセイジャーにハマれなかった、という人もきっとゴセイジャーを見直したくなるかも。
そしてパンフレットは必読。
ここで初めて語られる事や、脚本の荒川氏、監督の竹本氏の証言に感涙。
あと小ネタで大葉氏とドギーの2ショット写真が載ってて、銀河連邦警察(ギャバン)と宇宙警察(ドギー)が一本化?などというコメントも嬉しい。
荒川氏&竹本監督の溢れすぎる戦隊愛は素晴らしい。
今回ストーリーで描きたかった部分は「明日の戦士たち」(バトルフィーバー挿入歌。自分も歴代戦隊曲の中で1、2を争う程好き)からヒントを得てる、とか曽我町子氏が存命であったなら…とか、
映画に出なかったニンジャマンやデータスらにも配慮が!

観た後での妄想。
戦う力を失い変身できなくなった歴代戦士の中でゴセイナイトはグラディオンヘッダー状態になってましたが、同様にズバーンも剣状態になってるんでしょうね。
で、シグナルマンは「戦う力の無い体質になってしまった」とかいって実家でリストラサラリーマンかひきこもりニートみたいな怠惰な生活してるんじゃないかなぁ、と。
でシグエさんに怒られたりシグタロウに呆れられてたり。
ニンジャマンやデータスについてはパンフレットの竹本監督がナイス考察してましたが、やはりここでも扱いに困ってたガンマジンは、おそらく召集かけたであろうアカレッド的には大神龍と同じ様な扱いでメンバーというよりもはや事象的に認識されてたり?
またパンフレットのキャラクター紹介で理央、メレが「一大事に何者かが現世に呼び戻したのではないか」と記載ありましたがやはり歴代戦士の住所録なども所持しているアカレッドでしょうね。
命の精霊クロトあたりにお願いしたか、タイムジェットで生前からつれて来たか。
歴代戦士は素顔でも面識があったようですが、やはりレジェンド大戦で初めて会った人達も多かったんでしょうね。メアド交換とかしたんでしょうか。
召集された時にアカレッドに住所録とかも配布されてるのかも。
反フラッシュ現象で地球に滞在できないフラッシュマンはしばらく地球を離れてしは滞在できるくらいに回復してるのでしょうね。
他戦隊の技術で克服してる可能性も。
捜し求めてた肉親についても地球署のドギーたちの懸命の捜索で見つかってる、とかだといいなぁ。

我が家の地デジ化。
最初に管理会社=不動産屋に問い合わせた際に思いっきり騙されたお陰で無駄な苦労と時間を取られてしまいましたが、デジサポなんかも利用して無事解決。
これでようやく我が家も地デジ対応!
…まあレコーダーまで買う予算は捻出できないので、チューナーを買って外部入力での録画、という手間のかかる状況ではありますが。
それでもちゃんと録画は出来るので良しとする。

おもちゃもぼちぼち買ってはいます。ほとんど遊べてはいないですが。
今月のTF新商品ではスカイハンマーを購入。

Freedom is the right of all sentient beings.

ううむ、頭部の色とかヘルメットとかマグナス(アーマー無)だよなぁ。
あとムービーアイテムは1作目からオートボットもディセプティコンもやたらとヘリに変形するものが多い気がしますね。
あとTCCアニメイテッドチーターが届いたり、CDの"TRANSFORMERS DARK OF THE MOON / THE ALBUM" が届いたり。

Freedom is the right of all sentient beings.

それと色々迷いながらも結局超合金・ホイホイさんも購入していたりします。
魂ウェブ限定の武器セットも購入するか悩み中…。