塗料 | Freedom is the right of all sentient beings.

塗料

某大型家電店は並みの模型店よりも塗料などの道具・マテリアル類も充実しててありがたいですが、模型店みたいに塗料の相性の事まで話せる訳ではないので(常に詳しい店員さんが居れば良いけど、そうでもない)そこら辺は購買層にもお店側にも良し悪しだよなぁ、と思わされる出来事に遭遇しました。

塗料を買いに来たお客さんが、女性店員さんにMrカラーを持って、これはアクリルって書いてあるけどラッカーじゃないの?と訊ねてて、店員さんがよくわからなくて困っていたのでした。
で、余計なお世話になるかも知れないけど自分が端折って説明(詳しく解説するのも余計だと思うので)したのです。
話してみると実際には墨入れしたいという話だったのでエナメル塗料を薦めたのですが。
如何に品揃えが良くても基本は量販店であって専門店ではない以上(家電は専門なので別として)、こういう状況でお店側もお客さん側も難儀する場面って多いんでしょうね。

…こういう時こそ模型専門店に行くのをお薦めしたい所ですが流石にそりゃ営業妨害だしなぁ。
個人的には安くて品揃えも良い大型家電店も重宝していますが、やはり地元の模型店も頑張って欲しいので、こういう時の住み分けが出来るといいんですけどね。

塗料瓶の成分表記でアクリル、となっていても水彩アクリルと有機溶剤アクリル(こっちがいわゆるラッカー系)の違いがある事をうまく説明するのに、タミヤのラッカースプレーの表記と水彩ホビーカラーの表記を見せて話せば
伝わりやすかったか、と帰宅後気付く。
まあいいか。

その某大型家電店では今更ながら武装神姫のランサメントとエスパディアを買ってきました。

Freedom is the right of all sentient beings.

いつか買おう、と思ってたものの気付いたら見かけなくなってたのに、売り場改装する時に倉庫あたりで在庫が見つかったのか今になってひょっこり棚に並んでた&安くなってたのでこれ幸いと。

ランサメント&エスパディアはシリーズでも一番ロボTOY要素が強く、デザインも素晴らしいので前々から欲しかったのでラッキーでした。
未だにバトルロンドに実装されないのも恐らくはそのロボ分のプレイバリュー所以ではないかとは思いますが…
実際の所、なんで未だに参戦できてないんだろう?
ヘラクレスは説明書に書かれてる合体方法だと余剰パーツが結構あるので極力パーツを残さない様に組んだりしました。

Freedom is the right of all sentient beings.

こういう遊びができるのはムゲンバインっぽくって楽しいですね。
最近の武装神姫の新商品も色々出てますが、遊びの拡張性はそこまで拡がってない印象(電飾ギミックは少し気になりますが)、あとバトルロンド対応の可能性が無くなったのが惜しいかな、と。

あと家電店では一緒に「大人の超合金・小惑星探査機はやぶさ」の見開きチラシも貰ってきました。
年表とか図解とか、チラシとしてだけでなくはやぶさの資料としても結構いい塩梅の一枚なのでお薦めです。

今更ながら、といえば発売自体は1年くらい前に出てたみたいですが国内ショップではほとんど入荷がなく、10月頃にちょこっと入荷があった様子ですがその際にも購入できなかったTFリベンジのNESTシリーズのEVAC。
海外ショップでも結構見かけなかったので最終的に海外オークションで安く即決の分を落札。

Freedom is the right of all sentient beings.

送料込みでもなんとか国内ショップ価格に毛が生えた様な価格で済んだから良しとする。
時々、こういう事があるから油断できないですねー。