恐竜界ティラノサウルス最強説の崩壊!? | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

幼少時代、俺は大の恐竜ファンであった。そして当時子供たちの中でNo.1の人気を誇っていたのが、史上最大最強の肉食恐竜、”暴君竜”【ティラノサウルス】である。体長13m体重6t、【ティラノサウルス】こそ最強の恐竜、俺もまた強くそう信じていた。


ちなみに、恐竜や現生哺乳類など大型の動物について、その強さはほぼ体重に比例すると言って良い。そして恐竜が生息した中生代は3つの地層時代に分けられる。三畳紀、ジュラ紀、白亜紀である。


ジュラ紀は超大型草食恐竜の時代。、【スーパーサウルス】や【アルゼンチノサウルス】など体長30m体重100tを超えるスーパーヘビー級の草食竜が悠然と闊歩していた。もし彼らと1対1で対峙したら、さすがの【ティラノサウルス】もひとたまりもなかっただろう。ライオンが1頭どころか数頭がかりでも決してゾウには勝てないようにだ。


しかしこれら超大型草食恐竜はジュラ紀後期に姿を消し、白亜紀の主役は一転して大型肉食恐竜に。そしてその中でも頂点に君臨するのが我らが【ティラノサウルス】、それが専門家や恐竜ファンの間では常識であった。まさに恐竜界における随一のスーパースター、それが【ティラノサウルス】だったのだ。


けれどそれから20余年。恐竜の発掘・研究は格段に進歩し、現在【ティラノサウルス】最強の地位は揺らいでいる。【ティラノサウルス】をも凌駕する体躯を誇る肉食恐竜が続々と発見されたのだ。体長13mの【アクロカウントサウルス】、体長14mの【ギガノトサウルス】に【カルカロドントサウルス】等々だ。


そして極めつけは【スピノサウルス】。その体長は17m、体重実に15t。いかに【ティラノサウルス】の牙、顎、頭蓋骨などの骨格が戦闘に特化したものであっても、体重差が倍以上の【スピノサウルス】を相手にまともに戦うことは出来なかっただろう。


しかしながら、最強の肉食恐竜は【スピノサウルス】。たとえそれが事実であったとしても、長年【ティラノサウルス】が背負ってきた”人気恐竜界のエース”という看板を果たして【スピノサウルス】が担えるのだろうか。少なくとも、俺は少しがっかりだ。