ソウルはロンドン、パリを上回る世界第4位の経済都市である!?そして東京は…!? | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

以前ネットで、ある2枚の航空写真が議論の種となっていた。航空写真というのは韓国のユーザーが掲載したもので、ソウル、東京の都市圏をそれぞれ同じ尺度で写したものだ。ソウル圏に比べて東京圏の方が、面積にして約2倍ほど規模が大きかったのだ。


これを受けネット上では、「ソウルだって世界で5本の指に入る都市だ」(韓国側)、「ソウルが世界で5本の指、笑わせるな」(日本側)と、お約束の見苦しい押し問答が繰り広げられていた。全くどちらも飽きないものだ。


ただ、あくまで客観的事実に基づいて口を挟むならば、ソウルが世界で5本の指に入る都市だというのはあながち間違ってはいない。ソウル圏の2014年の域内総生産は8459億ドル。あまり知られていないことだが、これはロンドン(5位)、パリ(6位)を上回り世界第4位となる経済規模だ。


ブラジルのサンパウロ(15位)やメキシコのメキシコシティ(18位)にも見られるように、新興国というのは一極集中型の都市圏を形成して発展する傾向があるようだ。


しかし張り合う相手が東京というのは、あまりに分が悪かった。東京圏の2014年の域内総生産は1兆6170億ドル、これは2位のニューヨーク、3位のロサンゼルスを上回る。こちらも知られていないかも知れないが、実は東京は世界第1位の経済都市なのだ。


   ◆域内総生産ランキング(2014年)

   1位 東京(日本)  1兆6170億ドル
   2位 ニューヨーク(アメリカ)  1兆4030億ドル
   3位 ロサンゼルス(アメリカ)  8605億ドル
   4位 ソウル(韓国)  8459億ドル
   5位 ロンドン(イギリス)  8357億ドル
   6位 パリ(フランス)  8221億ドル
   7位 大阪(日本)  6713億ドル
   8位 上海(中国)  5940億ドル
   9位 シカゴ(アメリカ)  5632億ドル
   10位 モスクワ(ロシア)  5533億ドル

   11位 北京(中国)  5061億ドル
   12位 デュッセルドルフ(ドイツ)  4852億ドル
   13位 ヒューストン(アメリカ)  4832億ドル
   14位 ワシントンD.C.(アメリカ)  4422億ドル
   15位 サンパウロ(ブラジル)  4305億ドル
   16位 香港(中国)  4160億ドル
   17位 ダラス(アメリカ)  4127億ドル
   18位 メキシコシティ(メキシコ)  4036億ドル
   19位 広州(中国)  3803億ドル
   20位 天津(中国)  3720億ドル


尚、域内総生産というのはあくまで客観的バロメータの一つに過ぎず、ソウルと東京の都市としての魅力の全てを物語るものではない。ましてや、韓国や韓国人と日本や日本人に優劣をつけるものでは断じてないことを強調したい。