しばしば自己啓発本で見かける言葉!
「論理的思考力」とは一体何なのであろうか?
物凄くシンプルに言うと、
A→B「AならばBである」
この”頭の中の矢印”(→)が「論理的思考力」である!!
こう見えてまきしま!
小学校時代は、作文と算数が得意であった!!
特に作文に関しては大小ピンキリ、
数々の賞を獲らせてもらって来たのだが…
言うまでもなく、作文とは国語教育の一環である!
そして一般的に男子は算数が、女子は国語が、
得意であると言われている。
(どうかジェンダー差別と思わないでいただきたい!
これは統計学的調査に基づく客観的事実である)
しかしである!
俺はこれまで、実に不可解な事例を度々目にしてきた。
小学校の作文コンクールの上位入賞者は、
圧倒的に男子が多いのだ!
作文は一般に女子が強いとされる、
国語教育の分野なのにである!!
例えば小学校の算数!我々が、
3×2=6
という演算をする場合。この時頭の中で、
3×2⇔6
と考える者はまずいまい!間違いなく頭の中で、
3→×2→6
という思考手順を踏むはずだ。
そしてこの演算のプロセス!
これは一見算数分野ではない作文における文章構成、
起→承→転→結
と言う思考手順に極めて酷似するのだ!
これぞ”頭の中の矢印”、即ち「論理的思考力」!!
それが学問分野の枠を越え、
多岐に有効性を発揮する一例であろう。
以上、あくまで俺の個人的経験則であるが…
では、一体どうしたら日常生活において、
「論理的思考力」を培っていけるのだろうか?
例えば、仕事における文書作成!
主旨を明確にし、相手が読みやすい文面を意識する。
あるいは、口頭で用件を伝える場合!
要点を端的にまとめ、長すぎず分かりやすく話す。
その心がけだけでも、
多分に「論理的思考力」のトレーニングになろう!!
男性だろうと女性だろうと関係ない!
そして30代からでも40代からでも遅くない!
”頭の中の矢印”!大いに磨いていただきたい!!