稲刈り終了我が街陸田と彼岸花 | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

稲刈り終了我が街陸田と彼岸花

●撮影日…2013年(平成25年)9月27日(金)
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

数ある我が街の陸田のなかでお気に入りの水田風景です。住宅地の中で取り残され感の陸田風景が良いと思います。そんなお気に入りの陸田に彼岸花が咲いていました。去年まで無かった光景で一年以内に植えたと思われます。稲刈りの終わった陸田と彼岸花、毒々しい風景です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

ヒガンバナは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。曼珠沙華(マンジュシャゲ、マンジュシャカ)とも呼ばれる。日本では北海道から沖縄まで見られ、自生ではなく中国から帰化したと考えられ、稲作の伝来時に広まった。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

彼岸花の名は、彼岸ごろに咲くことに由来しています。別名の曼珠沙華は、法華経などの仏典に由来しています。異名が凄く、死人花・地獄花・幽霊花・剃刀花などです。人里に生育し、田畑の周辺や墓地や堤防で見られる。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記