「馬渡はにわ公園」花菖蒲が咲く
地元ラジオの茨城放送で何故か写真塾が放送された。ラジオで写真撮影のNOWHOWをプロが教えるとは。何となくピンとこないで聞いていたが「花の撮影は晴天以外の日が良い」、つまり曇りと雨の日が良いと云う事か。そんな訳で梅雨まっただ中の曇天での花菖蒲撮影です。
花菖蒲咲くこの場所は、国指定史跡「馬渡埴輪製作遺跡」。「まわたり・はにわ・せいさく・いせき」と呼びます。昭和38年に地元の中学生がヤマユリの球根を掘っていて、馬型埴輪を見つけたのが遺跡発見のきっかけとなりました。
菖蒲(あやめ)と花菖蒲(はなしょうぶ)は同じ菖蒲を書きます。茨城県では、南にある潮来の菖蒲(あやめ)が有名です。ひたちなか市のある県央部では何故か花菖蒲です。「いずれが菖蒲(あやめ)、杜若(かきつばた)」ともあります。
