毎年恒例・菜の花紀行「里川」② | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

毎年恒例・菜の花紀行「里川」②

毎年の恒例となっている菜の花「里川」へ行ってきました。今年で四年連続、四回目の菜の花「里川」です。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

菜の花は長く咲き続けますが、四月下旬では見頃を過ぎているようです。咲いていた総数が四年間で最低でした。四月上旬は桜の撮影で忙しいので、菜の花を求めて「里川」はついつい下旬と云う事になってしまいます。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

久慈川は、八溝山を源流に茨城県北を流れ日立港で太平洋に注ぎ、那珂川と並んで茨城を代表いる河川です。久慈川最下流で合流するのが支流「里川」です。菜の花咲く下流「里川」は、両岸を堤防が守っています。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「里川」の中上流域は、隠れた渓流釣りの穴場です。上流はヤマメ、中流はアユ・ウグイが釣れます。旧里美村ではイワナが生息し、里美イワナと呼ばれています。常陸太田市(里美村・金砂郷町・水府村)を縦断する「里川」です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記