毎年恒例・菜の花紀行「里川」
毎年の恒例となっている菜の花「里川」へ行ってきました。今年で四年連続、四回目の菜の花「里川」です。2010年4月3日、2011年4月26日、2012年4月21日、2013年4月22日、上旬が一回で下旬が3回です。
菜の花は長く咲き続けますが、四月下旬では見頃を過ぎているようです。特に今年は残念な結果でした。
四月上旬は桜の撮影で忙しいので、菜の花を求めて「里川」はついつい下旬と云う事になってしまいます。人間の手を加えられていない自然に群生する菜の花です。小生の勝手など待ってくれない菜の花「里川」です。
北は福島県境を水源に常陸太田市を縦断して流れ、南は茨城県北の雄久慈川に流れ込む「里川」です。ところどころに沈下橋が架けられて隠れた裏道となり、地元住民の生活に溶け込んでいる「里川」です。