桜紀行「六地蔵寺」全体案内です | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

桜紀行「六地蔵寺」全体案内です

水戸地方気象台は、3月21日「桜の開花を観測」と発表。昨年より16日、平年に比べ12日早い開花です。1953年の観測以来、2002年の3月20日に次ぐ早さ。水戸地方気象台の桜標準木は、水戸城三の丸にあります。

●入口にあるソメイヨシノも結構咲いています。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

■四脚門から名物の枝垂桜を望みます。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

※撮影日…2013年(平成25年)3月25日※

桜開花の報に接し、勇んで休日を迎えたが、晴れベースの週間予報が変更になり、小雨ちらつく曇天と最悪の天気。予定を大幅に縮小半減しての桜紀行となりました。枝垂桜が三寺、江戸彼岸桜が一寺と寂しい桜紀行です。次回の休みは3月31日で、当日11時は常会の総会です。地元我が街桜名所の地味な撮影となりそうです。

◆これが「六地蔵寺」御自慢の枝垂桜です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

★「六地蔵寺」の由来となった六体のお地蔵さんです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記