「ひたち海浜公園」福寿草が咲く | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「ひたち海浜公園」福寿草が咲く

国営「ひたち海浜公園」が花の季節を迎えています。花は西口エリアに集中しており歩き回らずに済みます。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

記念の森散策路で福寿草の花が咲いていました。

●福寿草…キンポウゲ科に属する多年草

クリスマスローズと福寿草が同族とは驚きです。

福寿草の別名は元日草、1月1日の誕生花です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

福寿草は毒草です。地面から芽を出したばかりの頃、フキノトウと間違えて食べると中毒を起こします。2007年にテレビ信州の女性レポーターが番組の中で、福寿草を天ぷらとして食べた事故は記憶に新しい。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

福寿草は、初春に咲く3―4cmの黄色い小さな花です。福寿草は、春を告げる花の代表格です。福寿草と云う和名は、新春を祝う意味があります。福寿草で思い浮かぶのは中央競馬「福寿草特別」です。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記