那珂川支流「緒川」冬景色です | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

那珂川支流「緒川」冬景色です

時は8年前の2004年10月16日までさかのぼります。那珂郡大宮町が那珂郡山方町、美和村、緒川村、東茨城郡御前山村を合併して常陸大宮市が誕生しました。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

常陸大宮市の常陸は、東北新幹線で知名度抜群の埼玉県大宮市との混同を避けるためだったようです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

人口約五万人の茨城県北部中核都市が誕生しました。常陸大宮市の誕生により、袋田の滝で名高い久慈郡大子町が取り残される形となってしまいました。何となく奥久慈大子の将来が不安に思えてしまいます。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「緒川」は、その名の通り旧緒川村を流れています。関東一の清流那珂川に流れ込む小さな清い川です。茨城の原風景が流域に残されている素敵な場所です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記