「大塚池」遠路ご苦労様でした | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「大塚池」遠路ご苦労様でした

●「大塚池」の住所…茨城県水戸市大塚町1827-1

■管理者…(財)水戸市スポーツ振興協会
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

※オオハクチョウ・コハクチョウ【白鳥】の定義

夏にシベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、冬に温暖な日本に渡って越冬する大型の渡り鳥のことを云います。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

大塚池の第一便時期は11月初旬で順次飛来してきます。3月下旬まで越冬します。晩秋から初冬にかけて越冬のためせ渡ってきて、春に飛び立つと云うスケジュールです。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

シベリヤから大塚池までの距離は3,000km以上あります。二週間かかって渡ってくるようなのですが、ノンストップではなく何度も中継地で休みながら渡ってくるようです。「大塚池」までの長い旅路、白鳥さん遠路ご苦労様でした。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記