「茨城県立歴史館」銀杏並木黄葉 | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「茨城県立歴史館」銀杏並木黄葉

●撮影日…2012年(平成24年)11月18日

茨城県立歴史館の銀杏が見頃を迎えています。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

■県立歴史館の設立…1974年(昭和49年)9月3日

茨城県立水戸農業高等学校が那珂市に移転した事が契機何と小生が21歳で、38年前の遠い昔の出来事です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

年間来館者数10万人、古文書を20万点所有しています。偕楽園の北隣と云う恵まれた場所に位置しているが、利用者は少なく、存在すら知らない茨城県民もいます。情報発信すれば素晴らしい施設なのにもったいない。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

旧水戸農業高等学校本館や旧水海道小学校本館、茅葺き農家である旧茂木家住宅、蓮池と水車もあります。常陸国の歴史に思いをはせながら散策とは素晴らしい。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記