「茨城県立歴史館」銀杏たちです | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「茨城県立歴史館」銀杏たちです

●撮影日…2012年(平成24年)11月18日

茨城県立歴史館の銀杏が見頃を迎えています。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

一枚目の写真で若干分かりづらいですが、小生が着いた頃は70歳前後の中期高齢者の男女50人位で溢れていました。銀杏並木の中ほどで動く気配が全くありませんでした。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「※★▼▲※を歩く会」と云う旗を持ったリーダーらしき人に「遠来の観光客に開放して欲しい」と東京人らしく言いました。茨城訛りを極力抑えました。リーダーは素直に素早く対応してくれ、「みなさん、もみじ谷に出発します。」
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

実は小生も、県立歴史館のあと「もみじ谷」へ行く予定です。現地で鉢合わせしないように銀杏並木をゆっくり散策し、茅葺き屋根農家の旧茂木家住宅まで足を延ばしました。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記