「偕楽園」窈窕梅林のコスモス | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「偕楽園」窈窕梅林のコスモス

「偕楽園」拡張部の窈窕梅林にコスモスが咲いています。コスモス咲くこの場所は、桜川畔という言い方も出来ます。近く遠くに見える橋は、桜川に架かる窈窕橋という名前です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

窈窕橋から写真に無い梅郷橋までが窈窕梅林の範囲です。早咲き品種の梅が多く、二月は窈窕梅林がお勧めです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

窈窕とかいて「ようちょう」と読みます。

ウ冠の下を素直に読めば良いのです。辞書での意味は?

①美しくしとやかなさま ②上品で奥ゆかしいさま
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

コスモス咲く場所に相応しい意味のある窈窕梅林です。上品で美しいコスモス咲く桜川沿いにある窈窕梅林です。今年は、桜川両岸に相当数の種をまいたようです。春は梅と桜、秋はコスモスとなって欲しいものです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記