甲斐武田氏発祥の地「武田神社」 | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

甲斐武田氏発祥の地「武田神社」

ひたちなか市武田地区に神社があります。正式には「湫尾(ぬまお)神社」ですが、地元では「武田神社」と呼ばれています。甲斐武田氏の発祥の地にある神社です。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

平安末期、後三年の役で源氏が関東に勢力を伸ばす。

源八幡太郎義家の弟源義光が常陸国(茨城県)に進出

偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

●長男義業を常陸太田市「佐竹郷」…佐竹氏発祥

■三男義清をひたちなか市「武田郷」…甲斐武田氏発祥

「佐竹郷」と「武田郷」、平成の御世コシヒカリの一大産地です。「佐竹郷」で佐竹氏が土着に成功し、戦国大名として関ヶ原の戦いまでの500年間善政をしき慕われました。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「武田郷」の武田氏は、群雄割拠で近隣の武士と対立し、甲斐へ配流となり戦国大名甲斐武田氏と成長したのです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記