我が街で探梅、咲いているか? | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

我が街で探梅、咲いているか?

梅は花を観るものだと思っていたら、梅は食べ物なんですね。梅と云えば茨城県は日本三名園のひとつ「偕楽園」ですが、和歌山県は「南高梅」でお馴染みの梅干し産地なんですね。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「偕楽園」でも梅の実を収穫しますが、観梅のオマケです。「南高梅」の産地で開花が遅れているのは死活問題です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

遅れている梅の花を探す「探梅」、我が街でもほころんでいた。我が街とは小中学校通学区の狭いエリア。探梅は歩きが基本で自転車も許容範囲。今回は寒さにめげて車とは。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

日立製作所の独身寮で梅が咲き始めていました。芝生の庭に紅白の梅が20本ほど植えられています。白梅は未だ硬い蕾で、紅梅が一分咲きと云った感じです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記