西金砂(にしかなさ)神社① | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

西金砂(にしかなさ)神社①

偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

●人影ない荘厳な西金砂神社拝殿

+――――+――――+――――+――――+――――+

①所在地…茨城県常陸太田市上宮河内町(旧金砂郷町)

②創建…大同元年(806年)天台僧である宝珠上人が

社殿を造り祭壇を設けたのが始まりである

③源氏の名門である佐竹氏発祥の地に近く守護神的存在

④佐竹氏開運の山として崇敬された山で神社

⑤神社一帯は佐竹氏の金砂山城で最後の砦

⑥水戸藩二代藩主徳川光圀からも保護された

前領主の佐竹氏関連神社であるが歴史を無視出来なかった
偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

■西金砂山頂に建つ西金砂神社本殿

+――――+――――+――――+――――+――――+

※金砂城籠城戦①…治承4年(1180年)源頼朝の金砂攻め

平氏に富士川の戦いで勝利した源頼朝が関東に反転して同族の佐竹氏を常陸国に攻めた戦いである。3代佐竹秀義が太田の本城を捨てて籠城した。頼朝方の和田義盛一万の兵に対し難航不落。内通者が出て落城し頼朝方何とか勝利した。

+――――+――――+――――+――――+――――+

※金砂城籠城戦②…南北朝争乱期

北朝足利方として佐竹貞義が籠城した。今回は内通者が無く守り抜いて勝利した。

+――――+――――+――――+――――+――――+

※金砂城籠城戦③…室町期から戦国期にかけての内乱

佐竹氏一族の内乱で佐竹義舜が籠城した。今回も内通者が無く守り抜いて最終的に勝利した。

+――――+――――+――――+――――+――――+