JR常磐線・上野~勝田復旧か | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

JR常磐線・上野~勝田復旧か

平成23年3月11日(金)14時46分巨大地震発生。

茨城県ひたちなか市震度6強

+――――+――――+――――+――――+――――+

●JR常磐線・上野~勝田駅

3/31(木)巨大地震発生後三週間ぶりに復旧する予定です。普通電車のみで、本数も50%程度のようです。特急電車の運行は、未だ先になるようです。

■何故、水戸ではなく勝田駅までなのか?

①下記写真の勝田電車庫があるためです。

②後日開通するであろう水戸線は、小山~勝田で運行

③中距離普通電車は、上野~勝田・土浦~勝田で運行

最寄駅である勝田までの延伸運転再開を喜んでいます。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

◆JR水戸線・小山~勝田駅

四月上旬の復旧を目指して、懸命に作業中です。小生はあまり利用しない路線ですが、「笠間稲荷」があり県西部中核都市・下館にとって重要な市民の足です。

+――――+――――+――――+――――+――――+

★JR水郡線・水戸~郡山

この路線は、川沿い・山沿いを走るため被害が大きいようです。久慈川を何本も横断する鉄橋があり、段差が出来ているようです。特に被害が大きかったのが那珂川橋梁です。水戸城の空堀を走り、那珂川鉄橋は有る種の絶景でした。四月中に水戸駅発の開通を予定しているようですが、折り返し駅の決定は未だで時間がかかるようです。

+――――+――――+――――+――――+――――+

●ひたちなか臨海鉄道(勝田~阿字ヶ浦)

全区間運転再開に三ヶ月を要するようです。盛土線路が多く、ズタズタに破壊されたようです。

+――――+――――+――――+――――+――――+

■鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線

大洗~水戸駅間は、4/2(土)に再開予定です。J1アントラーズの本拠地である鹿島スタジアムまで、水戸から行けるようになるのは大分先になるようです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

車無しでは生活出来ない車社会の茨城県ですが、高校生の通学に鉄道は無くてはならないものです。小生の長女はJR常磐線・佐和~日立、次女は勝田~水戸。二人とも三年間お世話になりました。間もなく新学期。一日も早い運転再開を願っています。