第16回「ひたちなか祭り」① | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

第16回「ひたちなか祭り」①

第16回「ひたちなか祭り」が8/21(土)・22(日)開催されました。1994年11月1日、勝田市と那珂湊市が一応対等合併して人口16万人の「ひたちなか市」が誕生しました。よって、第16回という新しいお祭りの形態になっています。以前は「勝田祭り」として開催されていた戦後生まれのお祭りです。旧那珂湊市には、「八朔祭」など由緒正しいお祭りがあります。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

完全に大阪府岸和田「だんじり祭」を意識しています。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

旧「勝田祭り」・「ひたちなか祭り」共に商工会議所の青年部が中心となって、実行委員会を立ち上げた市民祭りです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

茨城県都・水戸市の「黄門祭り」も戦後生まれの市民祭りです。TBSテレビ「水戸黄門」の影響力は大きく、年々盛大になり、全国から観光客が訪れるような規模の祭りに成長しました。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

JR勝田駅を中心とする町内会が「山車」を所有しています。この町内会のお祭りといっても過言ではありません。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

お祭り当日の8/22(日)は、非常にに暑い日で「山車」に給水車が接続され、熱中症対策が十分でした。一般参加者に生ビール・かき氷が飛ぶように売れていました。