茨城唯一・濠が魅力の「土浦城」
関東地方は、城の不毛地帯で江戸期から残る遺構が少ない。平野なので平城が多く、濠が残っていてもよさそうだが少ない。名高い所では、江戸城・小田原城くらいなものです。茨城県て唯一、濠が残る「土浦城」は貴重です。格下のライバル栃木県は、宇都宮城の復興に懸命です。御三家のひとつ水戸徳川家の居城である水戸城に濠は無い。水戸城は、平山城のため残念ながら空堀しか存在しない。城郭も先の戦争・水戸空襲で焼失してしまった。水戸城再建は、城跡に学校が乱立しているので困難でしょう。残念至極、残念で仕方がない。
江戸中期、土屋政直が入封して以降、土屋家のまま明治維新に至る。土屋政直は、筆頭老中として八代将軍徳川吉宗誕生に貢献した。「土浦城」イコール土屋氏と言うイメージは以前から持っていました。土浦廃藩後140年が経過し、土屋の殿様子孫は今何処。

