「早戸川」流域水田の田植え | 偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記

「早戸川」流域水田の田植え

「早戸川」は、日本最後の清流「那珂川」水系である。我が街の北部を国道六号線と平行して流れる茨城県一級河川です。御世辞にも綺麗な川でなく、清流「那珂川」に流れ込んで欲しくない。汚染はされていないが、澄んでなく軽く濁った状態の川です。水源はお隣の那珂市で、那珂台地にありふれた小河川です。米どころ新潟県湯沢を流れる雪解け水と比較してはいけない。太古から古代からの穀倉地帯・水田地帯と思われる環境です。

+――――+――――+――――+――――+――――+

素晴しい水田地帯です。水さえ良ければ最高の米が出来ます。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

新旧のエレベータ試験塔が重なる美しい水田です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

水田地帯に年々住宅が迫ってきています。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

「早戸川」に隣接する水豊かな水田です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

このあたりは那珂市との境界近くです。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記