FLOWは入金停止中 | Golazo!

Golazo!

Chilizをメインにブロックチェーンや暗号資産の事

BTCは60,000ドルをキープ。

アルトターンはもう少しかかりそうですかね。

 

 

先週土曜日夜にロック解除されたFLOW。

日曜日0:00と聞いていたので、ワトフォードvsリバプールの試合を観ていたら

その間にロック解除されてて、一時8ドル切るぐらいまで下がったという。

私はBinanceに移そうとしてCoinlistから出金申請しましたが、トランザクションで確認できたのは

翌日曜日正午前ぐらいで、その時にはBinance含め大手取引所は入金停止になってました。

 

送金組の売りによるDumpを恐れてのDapperLabs側の手回しのような気がしますが、

Coinlist、そしてKrakenが米国居住者にも19日からFlow取引開始のアナウンスがあったので、

 

 

何か策があると思いたいですね・・・Coinbase?と思ってましたが、今朝のアナウンスでは

入ってなかったですね。

 

 

Chiliz・Socios関連は昨夜はNBAの提携アナウンスは無し。

 

CEOのアレックスがBinanceのドバイでミートアップで話していた事で気になったのは、

 

クラブやチームとの提携数は数か月で150になる、今後数週間ですべてのチームと一緒に

TVキャンペーン(CM)を開始します、Sociosカップに2,000万ドルを投資する、

ファントークンとNFTは互換性があり、その分野の大企業と協力しており、名前は

あかせないが2つの主要な企業があります。

等でしたかね。

 

 

Chiliz2.0でDEX実装と書いてるので、これでクラブ間の価格のバランスが取れるんじゃ

ないですかねえ。

あとFanToken.comが2つ書いてますが、サイトとしてのFanToken.comとアプリとしての

FanToken.comが出来上がりそうな予感がします。

今のSocios.comのサイトとアプリみたいな感じなのかなーと。

 

今夜がフラメンゴのファントークン、MENGOのFTOですね。

発行枚数は3,000万枚と南米クラブでは最多で、ユベントスやPSGよりも多い事になります。

 

発行が決まっているのは、今コリンチャンスと試合しているサンパウロFCのファントークン

SPFC、アルゼンチンのラシン・クラブのファントークンRACING、e-sportsのエンドポイントの

ファントークンENDCEX、テニスのデビスカップのファントークンDEVISですかね。

DEVISはバルサのピケを宣伝に起用したらいいような気がします。