初代社民党党首で、第81代内閣総理大臣を務めた村山富市氏が3月3日、100歳の誕生日を迎えた。歴代の総理経験者のなかで「百寿」を祝ったのは、第二次世界大戦後の終戦処理内閣を率いた東久邇宮稔彦王(享年102歳)と“大勲位”中曽根康弘(享年101歳)の2氏のみ。つまり村山氏で3人目となる。

→ 記事


人生100年時代

自分は95歳まで生きてしまったとしても、子供に迷惑をかけないようにと計画しているが、100年以上生きると言うリスクも考えないといけないのか。

そういう時代を実感させられる記事

私の父は現在92歳

若い頃から天然ボケなのでボケた事言ってても分からないんだが(笑)
昔とあまり変わるとこなく生活できている
足腰は弱ったが、いたって元気である


自分は
長生きが恐ろしい

周りには私からの意思表示ができなくなれば殺してくれと伝えている。




臓器提供もしている。

(臓器提供同意確認書)


先日の免許証の切り替えの際にドナー登録した

平日の免許センター へ

空いてるね〜




今回からReal IDにした

(今までのカリフォルニア免許証だと数年後には国内線に登場できなくなる為)


何がReal(ホンモノ)だ!


今までの免許証はIDとしてニセモノだったのか、


と日本で英語を学んだひねくれ者は考えてしまう。


(以前バージョン)




(新バージョン)





免許更新は
オンラインでDMV(免許センター)アポとって出向くだけ

今回は20年前に初めて免許取った免許センターを再訪→ 懐かしい

必ずしも現在の居住住所の最寄りのDMVでなくとも州内なら問題なし。

住所証明は電気料金請求書とあとインターネットの請求書を見せました。

視力検査があるので、メガネは合っているもの持っていきましょう。

視力検査は相変わらずユルい😆





免許更新の手続き窓口の係官の背中越しの柱に視力検査表が貼ってある。

係のお姉さん:
「あれ読める? 上から読んで!」

私: 「え〜っと E.  F.   T.  次はうーん」

お姉さん: 「はいオッケー!!」

と言う具合

相変わらずだ(笑)

こういう適当なところが好き😊


ピント合わないメガネを間違って持って行ったので危うくアウトになるところでした(笑)

お気をつけて



ナイたん(♂ 4歳)
ワンコの臓器提供システムが無いのは逆に悲しいね

人生の途中で犠牲になる子が多いから要らないのかな。

長生きしてね