2017年7月にはじめた中部道の駅スタンプラリー。
はじまりはスタンプブックを買った、道の駅日義木曽駒高原でした。
この時はYZF-R3に乗ってたんですねー。懐かしいです。
翌2018年はNC750Xがメイン。道の駅平成。平成から令和とか言ってた頃なのでしょう。
NC750Xはとても乗りやすいバイクでThe旅バイクって印象でした。愛知や岐阜、静岡を中心に走ってました。三河安城の北京飯、うまかった!伊良湖の大ハマグリよりこちらの方が印象深いです。
2019年は残り30駅からのスタート。この年の目標は上高地と伊勢神宮に行く事でした。
上高地は同年5月に行けましたが、伊勢神宮は持越し。スタンプの方は岐阜と三重以外はほぼ周り終わりました。
2020年はコロナの関係で自粛ムードの合間の11月にメタコセイヤ行けたのは良かった。
この時はツーリングセロー。岐阜残り10駅と愛知残り1駅が終わりました。
あとは三重のみとなった2021年。相変わらずのコロナ禍です。緊急事態宣言が出たり引っ込んだり。そんな中ですがCB400SFで三重を1泊2日で周り、中部道の駅スタンプラリー完全走破となりました。
やっと行けた伊勢神宮。
CB400SF、とても乗りやすいバイクですね。1日で700km走りましたが姿勢できつくなる事はなかったです。自分には大型よりも中型の方が向いているのかも。
バイクは5車種、4年かけての完全走破となりました。
走破特典としてステッカー、賞状、ゴールドカードをもらえるそうです。
ゴールドカードは中部の道の駅で何らかのサービスがあるようです。例えば朝霧高原だと牛乳1杯。伊東マリンタウンではスパ割引など。
北海道、東北や北陸などの道の駅スタンプラリーがありますが、さすがにもう手を出す事はないです。(汗)もう十分、良い思い出作りになりました。これからも安全運転でのんびり走っていきたいと思います。