ツーリングセローにグリップヒーターを取り付けます。

買ったのはエンデュランスのHG120。セロー乗りの方が取付けていたのと電圧計が付いているのが決め手。

必要な配線は予め準備しておいたので、ホーンから電源をとって、ボディーアースで通線確認。

キーONで12.1V。エンジンかけて13.6Vありました。

 

ここまでは良かったのですが、なんとグリップの長さが違います。

現状を測ってみると、115くらい。グリップヒーターが120サイズなのでナックルガードを外さないと取付できません。ナックルガードと干渉してアクセルがうまく動かないからです。

 

なんでこんな事になったかというと、ツーリングセローは通常、ナックルガード取付の関係でスロットルチューブを切るらしいんです。新車購入と同時にグリップヒーターを付ける場合は、スロットルチューブは切らないそうです。ですので120でもOK、ただしコーンエキスパンダーという銀色のパーツを変更しないとダメ。この部分を長くしてナックルガードとの干渉を防ぐそうです。

私の場合はコーンエキスパンダー込みで120しかありませんでしたので115で何とか付くといった感じでしょうか。

 

グリップ切る手もあるけど、断線するかも知れないし。

スロットルチューブを変えても、コーンエキスパンダーも必要になるので4千円コース。

ナックルガードを取り外すか悩みましたが、どのみち120だと余りがあるので今回は諦めました。

(115はベター、110がベストな感じでしたからね)

ちゃんちゃん。