なんかモヤモヤするので、セローが強風で倒れた経緯を時系列的に整理してみた。

 

自宅からクロスカブでバイクコンテナに行く

 

VFR800Fを出し、クロスカブをバイクコンテナにしまう

 

VFR800Fを初回点検に出す

 

PCXの代車で帰る

 

クロスカブをバイクコンテナから出し、PCXをバイクコンテナに入れる

 

クロスカブで自宅に帰る

 

強風予報が出たので、セローをバイクコンテナをしまおうと考える

 

PCXをバイクコンテナから出しセローをバイクコンテナに入れる

 

PCXのエンジンがかからないー>バッテリー上り(代車1週間放置)

 

仕方が無いのでPCXをバイクコンテナに戻しセローで自宅に帰る

 

強風でセローが倒れる

 

んー・・・・PCXのバッテリー上りのせいにしたい気もするが、しゃーないな。なるべくしてなる。

 

という訳で、VFR800Fの初回点検は無事終了。

本来ならPCXで取りに行くはずなのだが、バッテリー上りのため、

バイクコンテナで待ち合わせてVFR800Fは積んで持ってきてもらう事に。

残念ながら、このままバイクコンテナにしまって終了。

 

点検結果は、オイルフィルター交換。オイルをG2に交換。空気圧とチェーンを調整したとの事でした。あとは異常なし。