清里を出た後は、八ヶ岳高原ライン経由でビーナスラインへ。

霧の駅

和田峠~湯の丸~嬬恋~長野原を走って、四万温泉に到着。
湯の丸の地蔵峠で豪雨にあって散々。夏の山間部はこれがある。
「山ばと」プロが選ぶ100選「日本の小宿」に選ばれ、じゃらんの口コミ総合点4.7の宿です。

夕食は個室で囲炉裏料理がメイン

こんな感じで焼く

おきりこみ

お風呂は貸し切り風呂が3つ。
3つとも温度が違い、低くて41度、高くて43度。



翌朝、ご飯前に奥四万ダムへ行って来ました。
季節によって色が違うのですね。今時期が変わり目だとか。透明感のあるエメラルドの様な色でした。


朝食

8時過ぎに宿を出ました。この日は午後からあちらこちらで豪雨の予報が出ていましたので、あまり寄り道をせず早めに帰る事に。
浅間白根火山ルート(鬼押・万座ハイウエー)


軽井沢~野辺山~清里を通って、韮崎のアルプス食堂でお昼ご飯。

アルプスラーメン

半肉丼(甘めでした)

帰ってすぐに洗車・チェーン清掃をしました。
走行距離
1日目 375km
2日目 300km
ダエグのトータル走行距離 約4000km
燃費は20前後くらいだったかな。

霧の駅

和田峠~湯の丸~嬬恋~長野原を走って、四万温泉に到着。
湯の丸の地蔵峠で豪雨にあって散々。夏の山間部はこれがある。
「山ばと」プロが選ぶ100選「日本の小宿」に選ばれ、じゃらんの口コミ総合点4.7の宿です。

夕食は個室で囲炉裏料理がメイン

こんな感じで焼く

おきりこみ

お風呂は貸し切り風呂が3つ。
3つとも温度が違い、低くて41度、高くて43度。



翌朝、ご飯前に奥四万ダムへ行って来ました。
季節によって色が違うのですね。今時期が変わり目だとか。透明感のあるエメラルドの様な色でした。


朝食

8時過ぎに宿を出ました。この日は午後からあちらこちらで豪雨の予報が出ていましたので、あまり寄り道をせず早めに帰る事に。
浅間白根火山ルート(鬼押・万座ハイウエー)


軽井沢~野辺山~清里を通って、韮崎のアルプス食堂でお昼ご飯。

アルプスラーメン

半肉丼(甘めでした)

帰ってすぐに洗車・チェーン清掃をしました。
走行距離
1日目 375km
2日目 300km
ダエグのトータル走行距離 約4000km
燃費は20前後くらいだったかな。