朝8時過ぎに宿を出発。
道の駅 しなの迄は約30分。雲行きが怪しく到着と同時に小雨が降ってきました。
てか、寒いって。
道の駅 しなの

一旦関越に乗りますが、雨が気になります。
道の駅 ふるさど豊田

道の駅 FARMUS木島平

花の駅・千曲川(道の駅なのにまぎらわしい)

信越さかえ
昨年は栄村のトマト王国に宿泊しました。懐かしい。

そして来た道をかなり戻り、道の駅 北信州やまのうち

お昼頃なので、予め予定していた「やまどり食堂」に到着するも、準備中+張り紙が。
要するにやってない訳ね・・・。唐揚げ食べたかったな。
他は調べてこなかったので、近辺の事情はよくわからず先に進む事にしました。
たしか、随分先だけど「佐久の草笛」があるからそこまで我慢しよう。
オアシス小布施。ここは出入りが紛らわしい。

再度、関越に乗り道の駅 上田 道と川の駅

道の駅 あおき
ここで松茸が売っている事は事前に調査済み。
行きに買えなかったので、帰りにお土産をと思いましたが、
安くて良い物は早々に売れてしまったのかも知れません。
残りの中の最高額は1本18000円。
店内撮影禁止なので撮っていませんが、松茸相場を隠したいのかな?

ここは難関です。何しろ遠い。道の駅 美ヶ原高原美術館。

雲海が多少出ていて、中途半端な景色になっていました。

道の駅 マルメロの駅ながと。和田峠を通ります。道悪で気を使います。
対向車なんて1台もありませんでした。

道の駅 みまき

そして「佐久の草笛」に到着しましたが店じまいをしているところでした。
営業時間15時までか・・今は15時半。
道の駅 雷電くるみの里

ここで食事をとる事にしました。
全く予定外のカツカレー(770円)。これがなんと大当たり。
安いし、地元産ホエー豚のカツが分厚いし、カレーもうまい。手作りなところが良い。

そして最後の道の駅 ほっとぱ~く浅科

あとは帰るだけ、佐久南ICから上信越道~関越~圏央道。
途中、電光掲示板に上里PA~鶴ヶ島まで渋滞40kmの表示が・・・。
横川SAで給油する事に。

ついでに、かき揚げうどんを食べました。
カツカレーを食べてからまだ2時間もたっていません!
かき揚げが大きくでうどんもコシがあって中々でした。
峠の釜飯はさすがにキツイので次回に。

どうせ渋滞してるので、予定に入れていなかった、ららん藤岡に寄りました。
ここはハイウエイオアシスなので高速を降りなくても利用出来ます。もうすっかり真っ暗です。

渋滞を抜けたら、今度は雨。しかも本気の雨。
びしょ濡れでなんとか帰宅。
1日目の走行距離 464km
2日目の走行距離 542km
今回のガソリン価格 神奈川県厚木市@125 長野県松本市@128 長野県飯山市@130 群馬県横川SA@137
今回のお土産

GSR250は絶好調です。
今回の走行で1万3000キロを超えました。
そろそろタイヤやブレーキパッド等、消耗品の交換時期かもしれません。
見た目はまだ平気そうですが、距離的にね。
あ~疲れたよ。次週は天候次第で群馬を周る予定です。
道の駅 しなの迄は約30分。雲行きが怪しく到着と同時に小雨が降ってきました。
てか、寒いって。
道の駅 しなの

一旦関越に乗りますが、雨が気になります。
道の駅 ふるさど豊田

道の駅 FARMUS木島平

花の駅・千曲川(道の駅なのにまぎらわしい)

信越さかえ
昨年は栄村のトマト王国に宿泊しました。懐かしい。

そして来た道をかなり戻り、道の駅 北信州やまのうち

お昼頃なので、予め予定していた「やまどり食堂」に到着するも、準備中+張り紙が。
要するにやってない訳ね・・・。唐揚げ食べたかったな。
他は調べてこなかったので、近辺の事情はよくわからず先に進む事にしました。
たしか、随分先だけど「佐久の草笛」があるからそこまで我慢しよう。
オアシス小布施。ここは出入りが紛らわしい。

再度、関越に乗り道の駅 上田 道と川の駅

道の駅 あおき
ここで松茸が売っている事は事前に調査済み。
行きに買えなかったので、帰りにお土産をと思いましたが、
安くて良い物は早々に売れてしまったのかも知れません。
残りの中の最高額は1本18000円。
店内撮影禁止なので撮っていませんが、松茸相場を隠したいのかな?

ここは難関です。何しろ遠い。道の駅 美ヶ原高原美術館。

雲海が多少出ていて、中途半端な景色になっていました。

道の駅 マルメロの駅ながと。和田峠を通ります。道悪で気を使います。
対向車なんて1台もありませんでした。

道の駅 みまき

そして「佐久の草笛」に到着しましたが店じまいをしているところでした。
営業時間15時までか・・今は15時半。
道の駅 雷電くるみの里

ここで食事をとる事にしました。
全く予定外のカツカレー(770円)。これがなんと大当たり。
安いし、地元産ホエー豚のカツが分厚いし、カレーもうまい。手作りなところが良い。

そして最後の道の駅 ほっとぱ~く浅科

あとは帰るだけ、佐久南ICから上信越道~関越~圏央道。
途中、電光掲示板に上里PA~鶴ヶ島まで渋滞40kmの表示が・・・。
横川SAで給油する事に。

ついでに、かき揚げうどんを食べました。
カツカレーを食べてからまだ2時間もたっていません!
かき揚げが大きくでうどんもコシがあって中々でした。
峠の釜飯はさすがにキツイので次回に。

どうせ渋滞してるので、予定に入れていなかった、ららん藤岡に寄りました。
ここはハイウエイオアシスなので高速を降りなくても利用出来ます。もうすっかり真っ暗です。

渋滞を抜けたら、今度は雨。しかも本気の雨。
びしょ濡れでなんとか帰宅。
1日目の走行距離 464km
2日目の走行距離 542km
今回のガソリン価格 神奈川県厚木市@125 長野県松本市@128 長野県飯山市@130 群馬県横川SA@137
今回のお土産

GSR250は絶好調です。
今回の走行で1万3000キロを超えました。
そろそろタイヤやブレーキパッド等、消耗品の交換時期かもしれません。
見た目はまだ平気そうですが、距離的にね。
あ~疲れたよ。次週は天候次第で群馬を周る予定です。