千葉の道の駅に続いて、茨城の道の駅を周ります。
茨城が1番大変と言うか、非常に周りづらかったです。
まずは、「いたこ」。

時刻は11時少し過ぎたところです。
ここで、次の道の駅「たまつくり」のすぐそばにあるラーメン屋さんでランチをとります。
家を出る前にあらかじめ調べておきました。
茨城地鶏奥久慈しゃものスープを使用したラーメンです。
「麺や 虎徹」。

予習をしておいたので、迷わず虎徹そばの醤油を細麺で+大盛り。
メニューはこんな感じ。


ビジュアル最高。

スープを一口。二口・・うまい!!声出ちゃいましたよ。
チャーシューは鶏としっとりヒレハムのようなチャーシュー。
麺の湯で加減も最高。のっている具材の全てが良かったです。
はっきり言って今まで食べたラーメンで一番おいしいと感じました。
その後一時間以上、バイクを運転しながら「うまかったな~」と何度言ったかわかりません。
道の駅めぐりの良い思い出になりました。

にほんブログ村
虎徹から5分くらいの場所に「たまつくり」があります。

道の駅から見える霞ヶ浦。

ここから大洗経由で1時間以上走って到着したのが「日立おさかなセンター」。

味勝手丼が有名で、ごはんを買って自分の好きなお魚を単品購入してのせれます。

再度1時間走り「かつら」。

「みわ」。

またまた1時間走り「さとみ」。結構険しい道でした。

そして、奥久慈にある「袋田の滝」で観光しました。
滝に一番近い有料駐車場。バイクは200円。

袋田の滝へ向かうトンネルの入場料300円。JAF会員は250円。
JAFカードを使おうとしたら、今日は無料ですだって。
ラッキー。
このトンネルを徒歩で進むと、第1展望台があります。

第1展望台から見た滝。

エレベータがあって、それを使うと第2展望台。


吊り橋から見た袋田の滝。

ミッション完了。
茨城最後の道の駅「奥久慈だいご」に到着。これで茨城もコンプリート。

そして、本日のお宿は「ホテル奥久慈館」。
本日の走行距離 433.8km。

夜はバイキングです。
1番乗りしてビールサーバの前に陣取りました。
何故かって言うと、スーパードライの生が飲み放題なんです!

バイキングのほうは・・・。安いホテルですからね!我慢我慢。



「久慈の山」というワンカップを飲んで寝ました。


にほんブログ村
茨城が1番大変と言うか、非常に周りづらかったです。
まずは、「いたこ」。

時刻は11時少し過ぎたところです。
ここで、次の道の駅「たまつくり」のすぐそばにあるラーメン屋さんでランチをとります。
家を出る前にあらかじめ調べておきました。
茨城地鶏奥久慈しゃものスープを使用したラーメンです。
「麺や 虎徹」。

予習をしておいたので、迷わず虎徹そばの醤油を細麺で+大盛り。
メニューはこんな感じ。


ビジュアル最高。

スープを一口。二口・・うまい!!声出ちゃいましたよ。
チャーシューは鶏としっとりヒレハムのようなチャーシュー。
麺の湯で加減も最高。のっている具材の全てが良かったです。
はっきり言って今まで食べたラーメンで一番おいしいと感じました。
その後一時間以上、バイクを運転しながら「うまかったな~」と何度言ったかわかりません。
道の駅めぐりの良い思い出になりました。

にほんブログ村
虎徹から5分くらいの場所に「たまつくり」があります。

道の駅から見える霞ヶ浦。

ここから大洗経由で1時間以上走って到着したのが「日立おさかなセンター」。

味勝手丼が有名で、ごはんを買って自分の好きなお魚を単品購入してのせれます。

再度1時間走り「かつら」。

「みわ」。

またまた1時間走り「さとみ」。結構険しい道でした。

そして、奥久慈にある「袋田の滝」で観光しました。
滝に一番近い有料駐車場。バイクは200円。

袋田の滝へ向かうトンネルの入場料300円。JAF会員は250円。
JAFカードを使おうとしたら、今日は無料ですだって。
ラッキー。
このトンネルを徒歩で進むと、第1展望台があります。

第1展望台から見た滝。

エレベータがあって、それを使うと第2展望台。


吊り橋から見た袋田の滝。

ミッション完了。
茨城最後の道の駅「奥久慈だいご」に到着。これで茨城もコンプリート。

そして、本日のお宿は「ホテル奥久慈館」。
本日の走行距離 433.8km。

夜はバイキングです。
1番乗りしてビールサーバの前に陣取りました。
何故かって言うと、スーパードライの生が飲み放題なんです!

バイキングのほうは・・・。安いホテルですからね!我慢我慢。



「久慈の山」というワンカップを飲んで寝ました。


にほんブログ村