道の駅スタンプラリー群馬編2日目。

草津温泉「一井」を出発し、すぐにお土産屋さんに立寄ります。
「ちちや」ここの温泉饅頭がおいしい。
日持ちが4日しかありませんので要注意。



今日最初の道の駅は「くらぶち小栗の里」です。
草津から1時間。けっこう遠いです。



ここから、榛名湖を経由して「おのこ」を目指します。
榛名神社の方から上っていきました。
榛名湖と榛名山が最高でした。



榛名湖付近で長い直線がありました。


直線を走りきり、バックミラーで見たら逆方向から撮った方が断然景色が良かった様ですが、
次回の課題としました。


ここから伊香保に向かって坂を下るのですが、
展望台を過ぎたカーブで(17付近だったかな)、後輪がすべって焦りました。
すべるっていうか、パンクしたタイヤでカーブを曲がった(ぐにょっと)した感じでした。
幸いパンクはしていませんでしたが、気持ち悪い感じが離れず、
その後終始左カーブだけ慎重に曲がるようになり、つまらなかったです。
(帰宅後計測するとエアは規定値でした。)

「おのこ」続いて「こもち」
このあと、上州名物?の登利平の鳥めし弁当を目当てに、
渋川市の北橘箱店に向かう予定を立ててしましたが、
朝食バイキングを食べ過ぎて、まったくおなかがすきません。
仕方ないのでパスして「ふじみ」に向かう事にしました。




「ふじみ」「ぐりーんふらわー牧場・大胡」と回りました。
ここで「くろほね・やまびこ」と「富弘美術館」を押さえていくと楽なのですが、
時間的な都合と、走ってきた道を結構戻る様になるので、2つは次回に持ち越しました。




「赤木の恵」「よしおか温泉」
よしおか温泉でやっとおなかがすいて来たので、
NAVITIMEの検索機能を駆使して、現地点から1番近い登利平を検索すると、
3kmくらいの場所に北支店がありますので、向かう事にしました。




「登利平」到着。


ここは、弁当持ち帰りだけでなく、食事が出来ます。
弁当と同じ物も食べれますし、弁当にはない他のメニューもあります。
鳥めし 松重を注文。
重箱をあけると、インパクトありますね。ボリュームもある。




いや~おいしかった。
お店で食べると味噌汁がついて弁当より80円高い900円でしたが、
あつあつで良かったです。
さて、今回はこれで目的は全て達成しましたので、後は帰るだけです。
駒寄スマートICから2時間で帰宅しました。
途中、狭山PA付近でGSRの総走行距離が2000kmを越えました。
体力的に余力がかなりありましたので、家に帰って洗車もしました。
次回はどこへ行こう。

今回走った距離750km


おまけ。
川場田園プラザお土産ランキング1位(赤木高原プディングバーム)
食べるのが楽しみです。