教習車はXJR1300Lというやつでした。

1時限目は、バイクを押したり、センタースタンドをかけたり、8の字をしたりしました。

クラッチが重くて8の字を10週くらいしたら手がかなり疲れました。

2時限目は、クランク、S字、一本橋、スラロームをしました。

1速の推進力が中型より強いので、一本橋のタイムが早すぎるのと、

スラロームはコントロールが難しく初回は規定時間の倍近くかかりました。

2速でやったほうがコントロールしやすい事に気付き、2回目は規定タイムが出ました。

今日やった感じですと、脱輪やパイロンに接触、エンストなどもありませんでしたので、

本番に一本橋で落ちない限りは楽勝な気がしてます。

そういえば、DAEGどうしてるかな。

契約日に行ったっきりで全く見に行ってないな。

マフラーの取付けとか終わってるんだろうか。

住民票をまだ渡してないから、さすがにナンバーはついてないだろうけど。

うまくいってあと10回、1日2時間計画で、来月の頭には免許があるはず!?