無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜 -9ページ目

無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜

ママチャリ遍路に出て、三坂峠で大前転転倒事故をやらかし、左手首を粉砕骨折しました。現在は自宅でリハビリしながら自宅でお遍路中(^_^;)
お仕事募集中(^o^)v

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛

無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ

暑い。。。

飯を喰っては汗をかき、納経しては汗をかき、掃除をしては汗をかき🥵

で、昨日あんなことを書いたからはりきったわけでもないけど、リハビリしてたら左手が痛くなった(TдT)

オイラの左手はどうなってしまうんだろう(;´д`)トホホ…


『ORANGE〜1.17命懸けで闘った消防士の魂の物語〜』

で、もうひとつ、心に残っている桜井中隊長の言葉があるの。それは、

「ほんの少しの努力も惜しんだらあかん。今やからこそできることがあるはずや。」

という言葉。

お金はもうないけど、時間はたっぷりあるオイラ。

再就職に向けて今やからこそできる言葉ことは?

塾講師として復帰することも考えて(できるかどうかは分からんけど)、少しは努力しよう(👈️意味が違う😁)と
こんなんや
こんなんを使って自分の英語力をブラッシュアップしようとしているの。

他にも心理学とか指導法とか、読みたい本や読まなあかん本がいっぱいある。

全然進んでないんやけどな(^_^;)

頑張ろっと✌


【お家でお遍路】
第66番雲辺寺
四国霊場のうち最も高い標高911メートルにあり、遍路転がしと呼ばれる難所。オイラは自転車ごとロープウェイで登って、自転車で降りるつもりだったんだけどね。五百羅漢も見たかった。くぐって腰掛ければご利益倍増のおたのみなすも有名。住所は徳島県だが香川県の札所に入り、境内に県境のラインが引かれている(またぎたかった)。雲辺寺山頂公園には天空のブランコがあるぞ。

雲辺寺駐車場から大興寺まで、カーナビが示す最短ルートには、車では離合不可能な区間が含まれるのでおすすめしない。オイラはママチャリで走るつもりだったけどね。

第67番大興寺
現在の大興寺は真言宗の寺院だが、往時真言二十四坊天台十二坊が甍を連ね、同じ境内で真言天台二宗が兼学したという珍しい来歴を持ち、天台宗の影響が大きく、本堂に向かって左側の弘法大師堂とともに、右側に天台宗第三祖智顗を祀る天台大師堂がある。また本尊脇侍は不動明王と毘沙門天だが、不動明王は天台様式。

第68番神恵院
第69番観音寺
同じ境内に位置し、納経所は共通なので、1粒で2度美味しい。境内裏の展望台から銭形砂絵もぜひ見てほしい。

第70番本山寺
四国霊場では竹林寺・志度寺・善通寺と本山寺の4ヶ所だけという五重塔が寺のシンボル。馬の銅像があることから「競馬寺」と呼ばれているらしい。