南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
今日はブロ友さんの車で病院へ行き、帰りは岩出市巡回バスで帰った。西回りのバスに乗るために荊本のバス停まで歩いていたら、

稲刈りの終わった田んぼが。
早いな(・o・)
今日も
『あにき』のネタを引っぱる😁
蟹江敬三が渡辺謙に
「楽しめよ。2番目に好きなものを仕事にして、1番目は遊びで楽しめばいいんだ。」
みたいなことを言う。
そりゃ、そんな生き方もええと思うねんけど、なんだかんだ言って、生徒たちの前で授業するのが、いちばん楽しいんだな、オイラは🎶
やっぱ、塾講師の仕事、探すかなぁ〜😁
【お家でお遍路】
第13番大日寺
ぼけ封じ観音やしあわせ観音が見どころ。通常、本堂にはわかりやすいたとこにご本尊様のご真言が掲示されているんだけど、こちらでは見当たらず、オイラの経本にも載っていなくて、ご真言を唱えられずモヤモヤした。カンペが必要かもよ!?
ちなみにご本尊様は十一面観世音菩薩で、ご真言は「おん まか きゃろにきゃ そわか」だ。
お向かいには一宮神社があり、立派な馬の銅像があったと記憶している。
第14番常楽寺
境内は岩盤が剥き出しになっていてゴツゴツしているのでつまずかないように注意が必要だ。本堂前の地蔵菩薩像は、子供の寝しょうべん、夜泣き、歯痛、足の痛みなどに効き目があるそうな。