四国遍路1周目26日目② 休足日とはいえ・・・・・・ | 無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜

無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜

ママチャリ遍路に出て、三坂峠で大前転転倒事故をやらかし、左手首を粉砕骨折しました。現在は自宅でリハビリしながら自宅でお遍路中(^_^;)
お仕事募集中(^o^)v

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛

無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ

雨のため①で書いたように、ジョン万次郎資料館で長く停滞。天気予報も予報会社(?)によってマチマチ。16時にやむとか、17時にやむとか、18時にやむとか……。午後から弱くなるとか、午後から強くなるとか……。

どれを信用したらええの?

資料館の海風食堂で念願の
ジョン万カレーを食して12時。

雨がやむまで早くて3時間。。。

休息日だから走行距離0でもええんちゃうん?

でも、閉館まで時間を潰すのもたいへんだし(なぜ朝の買い出しで読み物を買ってこなかった?)、晩ご飯もまた買いに行かなあかん(なぜパンくらい買っておかなかった?)。

それに同じところに2泊は図々しすぎる(道の駅日和佐では2泊したよね?)。

それにしても暇過ぎる。WiFiも繋がることだし、スマホいじくり倒したら2、3時間、あっという間か!?

それもアホな過ごし方やな。。。

ってんで、昨日入館料原つ見学した
ジョン万次郎資料館にもう一度入館料を払ってもう一度見学した😁

まあ、昨日は、閉館前というのもあって、来たで!というアリバイ作りみたいなものだったので、今日はじっくりと時間をかけて展示を見た(^o^)v

が、途中、中国人らしきツアーがやってきて、ガイドの声がうるさい、うるさい(^_^;)

そんなんもあって、終盤は少々足早に。。。
 
退館したら、観光バスがバァ〜ンとあり得ない止め方をしていた。

同じ(?)仏教・儒教の国なのに、そんなにもマナーが違うものなのかしらん?

15時半。。。

雨降ってるけど、寒いけど、、、

行きますか?

雨の中、走ってます!!という姿もたまには見せやんとね😁

自転車の後ろのカゴを雨仕様にし、レインコートはいろいろ面倒くさいし、寒いから、ベンチコート着て、16時頃に出発🚲️

今日のゴールまでは約7km。2つの坂を越える。2つ目の坂さえ登りきったら残りはゴールまで下り坂(≧∇≦)/

ただし、登りは最初から押し歩き。朝の買い出しで脚は売り切れたの😂
こんな海を
見ながら走っていた(または、押し歩いていた)のに、いつの間にか
山に囲まれた道に🗻

1つ目の坂を登りきって息をととのえていたら、後ろから「おーい」と呼ぶ声が。振り返ると後ろの荷台に自転車を積んだおじさん。オイラを見ると「あ、違った」と言って走り去った。何が違うんだろう?車のお接待なら神峯寺でやってあげてくださいm(__)m

下り坂は天国だ(^v^)

2つ目の坂を登りきると、残りはゴールまで天国だ♫

風を切って快適に走っていると、またもオイラを呼ぶ声が。

今、メェ〜♫って言った?

振り向くと
ヤギさんか
2人🐐

君はどこに乗っているのかな?
1人目が近づいてきた。

しっかり雑草食ってスクスクと育てよ(@^^)/~~~

そんな楽しい出会いもあり、楽しくゴール(≧∇≦)/

というわけにはいかず、止まることなくゴールを通過😨

実は晩ご飯を確保してなかった(途中なんにもないんだもん)の。で、約1km先のローソンへ。朝ごはんはまた明日このローソンに来ればいいので、晩ご飯として200円引きのお弁当をゲット(^o^)v
 
で、打ち戻って(?)
道の駅めじかの里土佐清水へ(^v^)

めじかは雌鹿ぢゃなくて、土佐清水におけるソウダカツオの呼び方なの。

この道の駅には
遍路小屋がある。まさかお遍路として利用するときが来ようとはね(^v^)

到着が遅れた(資料館でグズグズしてるからや!!)ので、明日は道の駅が開くのを待ってからの出発になる。ここで絶対に買わなきゃならないものがある。

って、
え?17時半まで開いてたの!?(このとき17時35分)

弁当食う前に覗いておけばよかった(T_T)

そんなわけで、ここでは観光客らしきオジサンや四国一周2日目のサイクリストさんと交流(^v^)

サイクリストさんはもう暗いのに次のチェックポイントへと旅立っていった(@^^)/~~~

ご安全に!!


本日の
走行距離 16.65km
平均時速 時速10.4km
最高速度 時速44.6km
走行時間 1時間35分24秒