南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
今日1日を一言で言い表すならば、
辛い。。。
何が辛いって、オイラの貧脚よ。普段2、30km台でヘバッているオイラが、一昨日は50kmオーバー、昨日は70kmオーバー!!間違いなくオーバーワーク。そのダメージが今日まとめてきて、脚も握力も売り切れ御免入荷待ち。お尻も8つに割れたんぢゃねえかというほど痛い。
そして、今日のルートは激坂とまでは言わないが、そこそこの坂が多く、そして、長い!!
ヒィヒィ言いながら自転車を押し歩くとき、足は鉛のように重く、自転車は自転車のように重い。
そんな辛さを慰めてくれたのが、
以布利港!!
夜は満天の星空で、手を伸ばせば届きそうなくらい、星が近く、大きく見えた。
そして、朝は5時半に目が覚めたんだけど

黄金の日の出に感動した。
そして、以布利の人たち!!
以布利港で野宿したいと言うと、嫌な顔ひとつせずに近道を案内してくれたおじさん。
じんべえざめについて教えてくれたおばさんたち。
食べ物について心配してくれたおじさん
朝、心配して様子を見に来てくれたおばさん
挙げ句の果てに「ゴミは置いていきなさい」とおっしゃる(自分で持って帰ったけど)
野宿遍路には人気の以布利じんべえ広場だけど、実は、旅人が地元の人に追い払われた、という情報もあってドキドキしていたの。
が、以布利で会う方はみんな、心の温かい人ばかりだった。
ご厚意のおかげて9時に出発できたm(__)m
林道をスイスイ走り、また県道(だったかな?)に戻って、坂道でママチャリをヒィヒィ言いながら押し登っていると、昨日初めて会った女性お遍路さんと再会した。出会った場所から宿泊地が遠かったので心配していたが、無事にたどり着いたらしい。知り合ったお遍路さんの無事が確認できるのも、遍路をしていてうれしいことだ。
繰り返されるアップダウンと悪戦苦闘して(登りは全部押し歩き)、



足摺岬到着。
おへんら〜としては先に参拝すべきだが、そうするといったん行き過ぎて戻ることになる。売り切れた脚では1ミリももどりたくないので、先に

ジョン万次郎にご挨拶🙇♀️

足摺岬灯台や太平洋を観光(^o^)v
この後(ビロウな話なのでお食事中の方はすぐにこのブログをとじてください)、足摺岬のトイレを借りておっきいのをしのうと手前の個室のドアを開けたら、前の人の具が残ってる。仕方がないから奥の個室でやったら、ボタンをなんぼ押しても水が流れない。どういうわけか、男子トイレと女子トイレに挟まれている観光案内所の人に言うと、なんかコツがいると言う。いやいや、そういうのを壊れているって言うの。早く直してください。
おかげて、足摺岬のトイレにまつわる余計な思い出が増えた。以前利用したとき、個室のドアを開けたらおっちゃんが頑張っていた、ということがあった😂
そして、


第38番札所金剛福寺
ここで、陽気な歩き遍路おじさんのチームメンバーでもある女性お遍路さんと会う(実は林道でも会った)。顔見知りとなったお遍路さんとの交流も楽しい。
こういう地元の方や他のお遍路さんとの交流があるから、ツラくとも続けられているのかもね(^o^)v

亀(と鶴)は大切にしなければならない😁
多くの歩き遍路さんは打ち戻るようだが、ヲイラはそのまま前進🚲️
明日は休足日にするつもり(^v^)
本日の
走行距離 33.84km
平均速度 時速9.2km
最高速度 時速53.1km
走行時間 3時間40分9秒