南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
昨夜は

末広旅館さんで宿泊し、数日ぶりにお風呂に入り、布団でぐっすり眠った(^o^)v
旅館から次のお寺はすぐなのだ(^o^)v
と思ったら

旧都築家別邸ってのがあり

幕末から明治を生き抜いた武士・軍人・教育者、谷干城氏の銅像が。
どちらも知らなかった(谷干城氏はなんとなく聞き覚えがあるようなないような)けど、自転車旅ならではの気づき・発見があり面白い。歩きならもっとあるのかもね。
で、危うく通り過ぎかけたけど

第37番札所岩本寺

山門前の階段にいろんな英語のメッセージがあって面白い(^o^)v

立派な本堂だ🙇♀️

御本尊様が5体おわして、読経が忙しい(^v^)

厄落とし・悪縁切りのかわらけ割りってのがあったけど、万札しかなかったのでやめておいた(^_^;)
もっと離れたところから投げると思っていたが、超近距離。確実に厄を落とし、悪縁を切るってことだろうね。
実は昨日宿に入るとき、朝ごはんを確保するのを忘れて、腹ペコだったの。岩本寺には評判の良い宿坊があって、売店もある。売店がある宿坊を外から覗くと、中から手を振る人が。
ここ2、3日顔をよく合わせる、あの法華経おじさんに絡まれた、陽気な歩き遍路のおじさんとその仲間たちだった(^v^)
ファミマに行くというとローソンがあると教えてもらい、
「また会いましょう」
と別れた(@^^)/~~~
どうもこの陽気なおじさん、初めて会った気がしない。どこかの職場でいっしょに働いていた人に似ている気もするし、テレビで見た俳優に似ている気もする。いずれにせよ、陽気で柔和な表情の裏になにかすごいものが隠れているような大物感がするのは気のせいだろうか(^_^;)
本当にまた会いたいものだ。
が!!
今日からまた寄り道ステージ!!
国道56号で金剛福寺に向かうのではなく、国道381号を走り、道の駅に寄りながら四万十川下りをするの(^v^)
岩本寺から金剛福寺まで歩き遍路さんは3日ほどかかる。オイラは何日かかる?
金剛福寺で陽気なおじさんとその仲間たちに逢えるといいなぁ(^v^)