南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
今朝はコンビニまで移動して朝ごはんを調達するため6時過ぎに道の駅大山を出ようとしたら、もう、昨日神峯寺でお会いしたご夫婦の歩き遍路さんが道の駅に到着した。いったい何時に出発されたのか?このご夫婦に限らず歩き遍路さんの真面目さには頭が下がるm(__)m
しばし歓談し、お先にと、颯爽とスタートしたのに

転けた😂
段差に気づくのが遅れ、避けようとしてバランスを崩したの。ブレーキ等に支障が出て、メンテナンスのため出発が遅れた。
あらためてお先にとご夫婦を追い越したが、ローソンで充電しながら朝ごはんを食べていたので、その間にまた追い越されたことだろう。今日はその後追い越すことは二度となかった(^_^;)
さて、今日の寄り道は、国道55号沿いにあるあれを目印に、遍路ルートから外れよう。が、あれが見つからない。

安芸観光情報センターなるものがあったから訊いてみたら、今日の2番目の目的地のそばに移転したという。
仕方がないから、まず1つ目の寄り道目的地へ。

野良時計。家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台で、壊れたら修理できないから今は動かしていないとか。
次の寄り道へ。まずは移転されたとかいう

岩崎彌太郎の銅像。こんなに小さかったっけ?
岩崎彌太郎は、坂本龍馬と同時代を生きた、三菱の創業者だ。
そして、岩崎彌太郎生家(≧∇≦)/

んなわけないか😁

こちらです(^o^)v

庭に並べた石は日本列島を模したもので、その上に自分の夢をのせたんだって。やはり、スケールがデカい。
その後、またもローソンで地元のおっちゃんや2人組の外国人サイクリストと交流して時間を潰して、ドコモショップへ。用事を済ませている間に充電もしてもらったm(__)m
お遍路ルートに復帰し、ひたすら走っていると

焼きナスのアイスのお店(^v^)
ここも、お遍路さんのブログやYoutubeによく登場する。

下が焼きナスで上はしょうが。普通に美味しゅうございました👍️
ここでも神峯寺でお会いした、また別のお遍路さんと出会い、この方にはまた別の場所で追いつかれる。自転車が歩き遍路さんに2度追いつかれるなんて、普通はないよ!?
国道55号は危険だ。

自転車道!?

入りまひょ♫入りまひょ♫

海を見ながら快走🚲️
これも有名な

木になる実のお接待m(__)m
何一つなっていなかった(^_^;)
そして、遍路界にはH森リストなるものが出回っているらしいが、これがH森さんの

お接待小屋か?

お人形さんで満員だ😁
H森さんはもう引退されたと聞いているが、伝説の人として語り継がれていくことだろう。
疲れてるので、1日1記事でまとめたいが、オイラの文章力の拙さと写真の枚数制限のために、まだまだ続くよ。