南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
予報より早く降り始めた雨に、慌てて自転車に雨対策を施し、宿泊地を求めて走り出す🚲️
候補地は2つ。これは同じママチャリおへんら〜Sさんにも伝えてある。
1つ目は道の駅宍喰温泉からすぐの場所にある

遍路小屋。
トイレもあるし、この風雨がなければ申し分なさそうなんだけどな。
次に賭ける!!
ひたすら自転車を漕いで、水床トンネルとかいう、雨が降ったら溢れてきそうな(降ってるっちゅうねん!!)縁起の悪い名前のトンネルをくぐったら

高知県に突入(≧∇≦)/
四国好きの俺ではあるが、こんなに徳島県に滞在したのは初めてだ。
ね?

雨が降っている海は面白くないでしょ!?
ほどなく

道の駅東洋町。ここは四国で91番目の、四国でいちばん新しい道の駅で、海の駅でもある(^o^)v

全裸では外も歩いてはいけません😁

スマホの充電がど〜のということらしいが、よくわからない。さっき、道の駅宍喰温泉でフル充電してきたし(^o^)v

キハダ尽くしで晩ご飯を確保。やはり宍喰温泉のすぎのこ市場でぶりのお刺身を買っておくべきだったとまたも後悔(^_^;)
これはこれで美味しかった(^o^)v

雨の海はつまらない。

DMVが来た🚌
そして、この道の駅で雨の中途方に暮れるチャリダーが2人。1人はオイラで、もう1人は可愛い外国人女性。微笑みあって後は黙りこくる。
しばらくして、外国人女性は意を決して自転車を押してとある方向に歩みだす。
Have a nice trip.
と見送るオイラ。
17時を過ぎて店じまいを始める店員さんたちで、俺も落ち着かなくなり、外国人女性が姿を消した方角へと、俺も自転車を走らせる。実は、道の駅がダメならと、そこに当たりをつけていたの。
女性の後をつけるようにそこに行くのは気が引けたけど、この雷雨のなか、もうそこしかないから行ったら、そこには誰もいなかった。
少しホッとしてブログを書き始めたら、
「ここで寝るんか?」
とこわそうなおじさんに声をかけられた。
実は、いろんなお遍路ブログで、高知の人は遍路に冷たい、というのを読んでいたので、高知入りには少々不安があった。
が、
「このあたりが風もしのげていいわ。」
「気ぃつけて寝ぇや」
地元の人に野宿の許可をいただいたので内心喜んでいると、
「外国人知らんか?」
こっちの方向に来たはずだが、姿は見えないと答えると、心配しているのだろう、傘をさして探しに行かはった。
確かに口調はキツかったようにも感じたが、当たりはキツくても、高知の人は、内に優しさを秘めているんだと思う(^v^)
トイレに行ってここがよかったんちゃうん?と思ったら、女子トイレの入り口に彼女の自転車がとめてあって、彼女がトイレの外を歩いてた。
あんさん、ええとこ見つけはったなと、思わず笑ってしもた。
俺も男子トイレで寝ようかとも思ったが、せっかくおじさんがここにせぇって言ってくれたので、元の場所に戻ってきたの(^v^)
で、Sさんはどこまで行ってもうたんや?ま、彼も見かけによらずたくましいから大丈夫やろ👍️
オイラ、自分がいちばん心配(^_^;)
本日の
走行距離 39.50km
平均時速 時速10.0km
最高速度 時速45.2km
走行時間 3時間55分38秒