今年も開智中学校高等学校に呼び出された夏休みの最終日 | 和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

2024年度入試合格速報
和歌山工業高等専門学校 1名
智辯学園中学校 1名
開智中学校 1名
初芝橋本高校 3名
大阪体育大学浪商高校 3名
那賀高校 1名
粉河高校 3名
笠田高校 1名
和歌山高校 1名

こんにちは(* ^ー゜)ノ
岩出市で真面目に指導に取り組んでいる進学塾MAXの塾長小林浩之です(^o^ゞ

昨日の開智中学校高等学校の塾対象説明会の記事を書いていたんだけど、ちょっとした不注意から記事をぶっ飛ばしてしまった( ̄□ ̄;)!!

あれほど「さ行」の文字を入力するときは注意が必要と言い聞かせていたのに……(ノд<。)゜。

ということで、前置きは置いといて、まずは入試制度の話。

【中学校入試】

☆入試日程

前期日程:1月19日(土)
後期日程:1月21日(月)

☆募集定員

スーパー文理:前期約30名/後期約5名
特進:前期約95名/後期約10名

☆H30年度入試より

1。前期出願者数が過去最高の265名
2。前期特進コース合格点が前年比44点UP
3。前期スーパー文理合格者で入学辞退10名(智辯和歌山や清風南海に流れたらしい)

なかなか厳しい条件下、MAX生はよくぞバシッと前期で合格してくれたものだm(__)mカンシャカンゲキ!!

☆参考偏差値(五ツ木駸々堂B判定)

スーパー文理:前期58/後期:63
特進:前期50/後期57
(特進前期は45以上で合格可能性あり?)



【高校入試】

☆入試日程

2月2日(土)

☆募集定員

SⅠ類:約40名
Ⅰ類:約120名
(Ⅰ類は20名の増員だが、難易度や実質合格率は変わらないかも?)

☆H30年度入試より

1。併願合格 和歌山:347名 大阪:76名 他3名
(自らを桐蔭・向陽高校の併願校と位置付けているようだ。)
2。併願戻り:SⅠ類7名Ⅰ類22名
(戻ってくる生徒はボーダーより少し高い受験生が多く、内申点が弱かったり、理科・社会が他の3教科と比べて点数が低い傾向にあるそうだ。)

☆参考偏差値(五ツ木B判定)

SⅠ類:専願61/併願63
Ⅰ類:専願55/併願59

※中学校内実力テスト目安(11月以降)

SⅠ類:専願370点/併願390点
Ⅰ類:専願350点/併願370点

☆受験科目

3教科型(300点満点)
5教科型(300点満点)
(5教科型で受験した場合、3教科型と5教科型の得点の高い方で判定されるので、5教科型のほうがお得かも。)

専願受験生は面接もある。

☆専願Ⅰ類

ボーダーライン上下各約10名(計約20名)は、内申書重視(何かある場合は必ず内申書の特記事項を書いてもらおう)


【大学合格実績】

☆国公立大学:154名

旧帝大:11名
東京大学:1名
和歌山大学:41名
和歌山県立医科大学:8名

☆私立大学

東京六大学(東大除く):15名
関関同立:130名
近畿大学:188名


【入試説明会】

9月1日(土)
対象:高校13時30分~15時
場所:開智中学校高等学校

9月2日(日)
対象:中学校14時30分~16時
場所:開智中学校高等学校

9月22日(土)
対象:中学校13時~14時30分/高校15時~16時30分
場所:サラダホール(阪南市)

10月27日(土)
対象:中学校13時~14時30分/高校15時~16時30分
場所:泉の森ホール(泉佐野市)

11月10日(土)
対象:中学校13時~14時30分/高校15時~16時30分
場所:浪切ホール(岸和田市)

11月16日(金)
対象:中学校・高校18時30分~19時30分
場所:あべのハルカス25F会議室A・B(大阪市)


11月23日(祝)
対象:中学校10時~11時30分/高校14時~15時30分
場所:開智中学校高等学校
※この日は中学校受験生対象の体験テストあり(要事前申込)

12月1日(土)
対象:中学校13時30~15時30分
場所:開智中学校高等学校

12月8日(土)
対象:高校13時30~15時30分
場所:開智中学校高等学校
必ず開智中学校高等学校さんのホームページでご確認の上、ご参加くださいませませm(__)m
2018083109510000.jpg