白内障、術後5日目。 | ランゴワンの地図

ランゴワンの地図

 2009年の8月、家の仏壇の引き出しから一枚の古地図を発見しました。地図の中央付近には、「ランゴワン」という地名が記してありネットで検索してみると、1942年1月11日、旧日本軍が初めて落下傘による降下作戦を行った、インドネシアの村の名前でした。

目薬は3種類を日に5回、一か月点眼するように指示されました。 最初は食後3回と食間に一回ずつ点眼してましたが、食事時間って意外と不規則なので、8時・12時・16時・20時・24時に固定しました。


目薬の間隔は1本に付き5分置くようにも指示されたので、タイマーをセットするようにしました。 初日二日目までは、緊張のせいか1本1本確認して点していましたが、昨日はどの目薬を点し終えたのか途中で不安になって来ました。 


机の上に3本横に並べていたのが拙かったみたいです。 なので、縦並びに置き換えて手前から点し、点し終わった目薬は小箱に終うようにしたら、上手く行くようになりました。(笑)


厳密に云うと、緑のキャップは日に5回、赤のキャップ2種は日に3回と、ややっこしのですよ。 点すのが面倒くさくなって来たと云う事は、痛みが軽減されて違和感が無くなって来た証拠なのですが目薬を点す目的は、化膿や炎症止なので初心忘れるべからずで頑張ろうと思います。(笑)