沖縄旅行の実施行程表 | ランゴワンの地図

ランゴワンの地図

 2009年の8月、家の仏壇の引き出しから一枚の古地図を発見しました。地図の中央付近には、「ランゴワン」という地名が記してありネットで検索してみると、1942年1月11日、旧日本軍が初めて落下傘による降下作戦を行った、インドネシアの村の名前でした。

11日(水) 建国記念日  


羽田空港発 13:05発 ⇒ 那覇空港着 16:00着

※ 飛行機が遅れ荷物の出も遅かったので、疲れもあり徒歩での護国神社参拝を断念。


※ 30年振りに沖縄の友人と国際通りの居酒屋「じなんぼう」で飲む、その後竜宮通りのカラオケ店へ。



12日(木)  


首里城  玉陵  園比屋武御嶽石門  第32軍壕入口  金光教那覇教会に挨拶  第一牧志公設市場


※ 二日酔いのため、10時頃首里城へ出発するが、粗暴な中国人と事前勉強不足の就学旅行生が多く、ホテルに戻り昼寝する。


※ 再入園出来るか確認し、午後4時頃、首里城へ向かう。 


※ 夕食は、みかどのちゃんぽん。



13日(金) 


ハートクリーンプロジェクトに参加  義烈空挺隊玉砕之地碑  道の駅かでな  対馬丸記念館  護国神社  旧海軍壕司令壕 


※ 午前5時起床、普天間基地大山ゲートのハートクリーンプロジェクトへ出発。


※ 義烈空挺隊玉砕之地碑で線香を上げ、火が消えるまで軍歌を歌う。


※ 普天間の友人と昼食、Aランチ1600円、量が凄く多い。 


※ 夕食は、三笠の野菜炒め定食。 



14日(土) 遺骨収集一日目


※ 朝6時に出発、途中『ひめゆりの塔』に参拝し7時半平和公園着後島田知事と荒井警察部長の慰霊塔に参拝。


※ 8時頃、関係者が集まり机出したりテントを建てる。 私はジャングルで便をもよおさないようにトイレに行く。 

※ 昼食はおにぎり2個とお菓子を食べる。 水は500mlを3本用意したが、2本で足りた。


※ 地盤が本土と違い岩で大きな浮石があるため、歩き辛く危険である。 生えている木も蔦が多いので寄りかかれない、危険である。


※ 夕食は宿泊ホテルの居酒屋へ行き、その後近くのカラオケスナックで軍歌を歌う。


15日(日)


普天間基地野岳ゲートのフェンス清掃  県立博物館  識名園


※ 遺骨収集第二日目に参加する予定だったが、普天間基地野岳ゲートのフェンス清掃に参加する。


※ 識名園、静かで観光客も少ないので超お勧め。  


※ 夕食は、国際通りの居酒屋「じなんぼう」で沖縄の友人2人と飲む。



16日(月)


バクナー慰霊碑  山形の塔  白梅の塔  ひめゆり平和祈念資料館  平和公園資料館    


※ 朝一番白梅の塔を目指した途中、米海兵隊バクナー中将の慰霊碑に無帽であったが挙手の礼で参拝する。


※ 白梅の塔、静かで良いです。 近くにある山形の塔の皆さんが守ってくれているように思いました。

※ 夕食は、ホテルの居酒屋へ行く。



17日(火) 予備日


辺野古キャンプシュワブのゲート  辺野古反対派のテント  オリオンビール工場  嘉数高台公園 


※ キャンプシュワブゲートの反対派デモを見学、30人位いたが本気モードは10人・地元が10人・アルバイトが10人でした。 


※ 名護から58号線を南下して那覇方面へ向かうが


※ 昼食は港の市場で握り寿司を食べ、海ぶどうを購入する。


※ 国際通りと市場で最後の買い物。


※ 夕食は、国際通りの居酒屋「じなんぼう」に1人で行く。



18日(水) 


※ 8時半にチェックオフし、再度護国神社に参拝。


那覇空港発 10:10発 ⇒ 羽田空港着12:20着