ゲル状のなにか その8/ゲル | スタッフブログ

ゲル状のなにか その8/ゲル

コンニチハ!!ぬーまんでふ( ̄(エ) ̄)ノ

今日は複製部ゲル氏の複製講座でふよ~

ちなみに前回はコチラ↓
■ゲル状のなにか その7
http://ameblo.jp/max-staff/day-20110408.html
シベリア超特急?!

==============================

こんばんは。複製部のゲルです。

前回は、普段から主力として使っているキャストについてお話しました。
今回は、その他のキャストについて説明したいと思います。

スタッフブログ

写真は、ファクトリーでよく使っている「アイボリー」「ホワイト」「クリアー」のキャスト品です。
この3種は基本的に前回説明した方法で流しています。
ホワイトとクリアーのキャストは、主に商品のパッケージ撮影や工場での塗装の見本として使われる彩色見本用の
デコレーションマスター(略してデコマス)」用に使います。

更に今回は、柔軟性に富んだ「エラストマー」タイプという特殊なキャストについてお話したいと思います。
(「エラストマー」タイプのキャストはファクトリーでは通称「ラバーキャスト」と呼んでいます)

スタッフブログ

写真は「ラバーキャスト」で、硬化するとゴムの様な柔らかい材質になります。
主な使い道としては、figma等の商品で柔らかくしたいスカート等のパーツテストに使います。

普通のキャストの様に「ラバーキャスト」にもA液とB液があり、A液B液を同じ重量で混合する事によっても硬化しますが、
この「ラバーキャスト」には更に「C液」があり、その「C液」の分量によって硬化後の「ラバーキャスト」の硬さをコントロール出来ます。
A液:B液:C液の重量比は100:100:0~500位で、C液を少なくすることによって硬く、多くする事によって柔らかくなります。

デコマスを作る時にも、製品で柔らかくなる様な部分には「ラバーキャスト」を使います。
「ラバーキャスト」に塗装をする事は出来ますが、ポーズをとらせる為に曲げたりしていると、どうしても塗装が剥がれてしまいます。

スタッフブログ

塗装が剥がれてしまうと下地の「ラバーキャスト」の色が見えてしまい、困るので「ラバーキャスト」に色を付ける事もあります。
そんな時は、撹拌前の「A液」に専用の着色材を混ぜて色を付けておきます。

スタッフブログ

左は、先程、塗料が剥がれた「ラバーキャスト」です。
右は、専用の着色材で赤い色を着けた「ラバーキャスト」です。

もうこれで、塗料が剥がれる心配はありません。

スタッフブログ


いやぁー、ラバーキャストって本当に、素晴らしいものですねw


次回も、特殊なキャストについてお話したいと思います。

==============================
淀”沼”解説
ラバーキャスト、ラバーキャストですね。アナタ、これが無かったらですね、
今日のfigmaはですね、無かったかもしれませんねぇ。

それでは次回をご期待下さい。サヨナラサヨナラ、サヨナラ・・・〔´(エ)`〕ノシ



スタッフブログ

ウェンディのPOLO。POLOシステムもですね、柔らか素材なんですねぇ~