昨日は完全にオフだった。

親友の彼女さんに車の運転を教えてもらいに行った・・・のだけれども、

まぁ肝心の免許を忘れたってオチで、結局ほとんど運転しなかった。

しなくてよかった。今は不安定だし、疲れてるから、運転しない方が

いい気がする。

オンラインの個人売買サイトでミキサーを買っていたので、

それを引き取りにも行った。とても感じのいい日本人の方だった。

これからも何らかのカタチで関わっていけたらいいな。


さて、その日の本当のメインは運転でも、ミキサーでもなく買い物

だった。

1週間分の服しかなく、毎日凍える毎日だったけれど、これで少しは

マシになりそうです。靴も買ったし、靴下も買ったし、軽めの上着も

格安で買った。これで雨が降っても、後のことを気にせず

募金活動を続けられる。電気代やランドリー代の節約にもなる。

そして夜の勉強もはかどるはず!

まぁこの買物の裏には、そのお金を募金すればいいのにって葛藤も

あったんだけれど、長い目で見たら必要物品だからね。。

帰りは駅まで車で送ってもらい、そこから1時間電車にゆられながら

帰った。ほんの一瞬寝ることができた。めっちゃ安らいだ。

でもその安らぎも、野球観戦帰りの酔っ払い学生集団が電車に

乗ってきたことで終わった。





週末は募金活動してました。天候が悪いせいか街に人は少なく、

そして地震と津波発生から2週間過ぎたせいか、人々の関心も

少しずつなくなってきているように思う。これからが本番かな。

既に募金したよって人もいっぱいいるから、ほんとこの活動を

続けていくモチベーション維持もきつくなる。

近所の州立大は学内で200万近くの義援金を集めたそうだ。

すごいすごい。

募金活動をしていて辛いのは、貧困層があまりにも多いってこと。

ホームレスがゴミ箱で拾ったスタバの紙コップを持って、お金

くれって言っている。

バス停で待っていればマリファナの匂いが漂ってくる。

目の前で窃盗が発生する。

ドラッグでひどい状態になった人が歩いている。

うちらはそんな横で募金活動をしている。

中にはストリートパフォーマンスをしている人もいて、

正直うちらのことを良く思う人はいない。

それでもやるしかない。


街中を歩いていると、そんな貧困層の人やパフォーマーも

ちょくちょく小銭を義援金としてくれる。本当に嬉しい。

中には日本語知ってるよなんて、どこで覚えたかもわからん

日本語を披露してくれる。すごいよ。それだけの日本語知ってれば

十分だよ。他の業種、人力車の人達も声をかけてくれて、すごい

嬉しい。

今回の募金活動は、日本に向けてメッセージを書いてもらうって

のも実施している。だからもっと人とコミュニケーションを

とりやすい。これからも色んなことで長く活動を続けたい。



そういえば、まだ日本ではまだ内容が過激過ぎて報道されていない

部分を紹介したいと思います。

被災地のビフォーアフター衛星写真


被災地、被災者の写真(ご遺体や埋葬含む)

そういえば歩さん現地に向かいました。
http://www.ayumu.ch/report/2011/03/go-on-the-road.html


そして、日本でアメリカ史を教えてくれていた恩師は帰りました。
youtubeより
http://www.youtube.com/watch?v=YSrfC4wlt8M