2月10日(土)

今日は和歌山に行かないと母に告げていたので、ゆっくり座る。なんか珍しいことに、大日如来にフォーカスしている(ほぼフォーカスしない尊格)。ふーん、大日様に、わたいなんぞあったかいなー。灌頂では何度もご縁結んでもろてますが、立ち位置としてはおっきすぎて焦点が定まらん感じや。

ピヨオは、スワン高校の内部入試へ。がんばれー💪❗❗

ほなー、オカンはゆっくり目に職場行って1日ダラダラやろかー、とか、とか、してたら、

「今からきなさい」って、えーと、どちら様でしょうか。

なんか急いではるな? どこに行ったらいいんか分からんので検索。

あらまあ、今日は旧正月で、大黒様のご縁日ですって。あらまあ。

いい加減なシャワーして、マイ大黒様のところにすっとんで行きました。

法要は始まっていて、管長猊下厳修の回(10時から。他の回は、別のお導師様になります。)の真っ最中。間に合った、と思われる。







ゆっくり舎利出し(11時から)に出向いたら、本日の舎利職は管長猊下でした。朱色の法衣がこんだけ似合う坊さま、そうそうおらんな。ちゅうか、他に朱をまとってる坊さま、そもそもこの寺におらんな。限定色やしな。


紙衣様(日本で四天王寺しか祀ってないが、知り合いの某氏によると、ものすごい強力らしい。じとりの最期、そりゃめっちゃお世話になった。一生ご恩を思う。)にご挨拶して、寺を出て、鳴門屋さんで予約したロッシェを受け取り、

https://www.narutoya.net/images/up_item/item_00000504_2.jpg

職場へ40袋ほど搬入。コロコロカートも使い、ほぼ資材搬入である(←ガテン系職場)。

ほなついでやさかい、そら仕事かてするわな。いや、間に合わへんねん。まじくそ量多いねん。あ、ワイ期待されてる?(←ちゃいます。評価がアレで、お給料少なめパーソンよ。)


2月11日(日)

たまった家事を片付け、中3ピヨオに洗面器みたいな丼でパスタを食べさせて、和歌山に行きました。トリオは朝早くからアイドルに出かけちゃうので、このところ休日の朝ご飯のいらない人である。

ばとり施設へ向かい、差し入れ。週ごとの手打ちカレンダーとか、1週間分のヨーグルトとかソーセージとか。いいとこなんだが、たんぱく質がめちゃ少ない。うどんとふりかけご飯と野菜の煮物でお昼とか、なんだかなー。

実家の近所のスーパーでお買い物して、実家に泊まる。お米とかお塩とか大納言とか。


2月12日(祝)

久しぶりにご飯を炊いた。おぶっだんにお供え。喜んでくださっているとよいなあ。

あと、またスーパーに行って、ミニワンカップのお酒といなり寿司を。今日は初午で、代々ご飯を食べさせてもろたお稲荷様に、ささやかながらお礼を言う日。


ばとりが動こうかと思っている奈良のリハビリ施設に入所相談へ。今おるところ、リハビリないねん。

駅をおりたら、トンビが鳴いてた。電車が1時間1本で、駅は単線。待ち合いの天井には、なんかマガマガシキ虫が2匹おる。まあ見てくれや。



多足で、巣まで作っとる。
写ってないが番やさかい、いずれ増えよる。天井一面、埋まりよる。経費削減はめでたいこっちゃな。

カートひいて、道も迷って半時間以上歩いてみた。

施設は綺麗で、オルゴール音楽が流れてて、インテリア的なものもあれこれといい感じやねん。写ってるのは、暖炉風加湿器。



が、個室の空きがない。ばとりは内臓障がいがあり、多床室は嫌がるねん。

また、携帯電話・冷蔵庫・飲食物持ち込み不可で、お菓子やヨーグルトで日々を乗り切るばとりには、なかなか大変そうや。公衆電話は、入る階にないしな。昼休み、後ろにずらさなな。


実家に戻り、確定申告の資料をひっかきまわして、ばとり施設に報告に行って、帰阪。

3連休やないと、自分の時間はとれない。ピヨオが中高一貫校に通ってるんで、実家の世話がちょっとできてる。


2月12日(火)

先週水曜に引き続き、水曜は苦手な英語での発表があり、休む気満々のピヨオ。かーちゃん、めっちゃ頑張って宿題やったのにー。1晩で、めっちゃカシコなったのにー。

「明日休むなら、せめて今日は行きや。」と声をかけて出勤。学校には、遅刻の連絡。


帰ったらいなかった。

連絡もなく、サイゼに電話したらソレラシキ青年がいたので、閉店したら帰宅するかと思っていたら、待てど暮らせど帰ってこない。

ピヨオ史上初の家出。

怒らんし、明日も休ますので、無事に帰るようメールしたが、返信なし。


2月13日(水)

今週はこっこ上司がコロナで倒れており、トリオに休むよう依頼。じとりの件で、めっちゃ年休使ったしな。

で、トリオが会社に連絡を入れた直後、普段あまり使わない部屋から、小さな鼾が聞こえてきた。


で、8分ほど自転車こいで職場に着きまして。

昨年、"うちの事務所とガッチャンコが決まっていた事務所"の女性職員2人がそういうのしないタイプなので、「来年は、バレンタインデー絶対にしません❗」と言ってチョコなんざ配ったんだが、2人とも別の支社に配置転換されたもんで、かつ今年の13~14日はガードフェンスとか多量に納品される日で、「たんぱく質を補給する会です。」と言いながら、メレンゲを配った。アーモンドきいててサクサクでめちゃ美味しいんで、卵とアーモンドのアレルギーない方には、鳴門屋さんのロッシェはオススメよ。


ピヨオに話しかけても反応しないとのことでトリオは遊びに行っちゃって、いやそこはおったれよと思うところ、こっこが帰宅したら、"顔だけ出した毛布ミノムシ精神的籠城中175cm70kgながらクリニックでは小児科の先生に診てもらう"が、ベッドにおった。いつになく大粒のエビフライ作ったら、チベットスナギツネメガオは米と共にガツガツと喰った。


2月16日(金)

1日1回は風呂かシャワーが必要なピヨオだったが、家出以来の初風呂。

大名の奥方が髪を洗うと皆に酒が振る舞われたらしいが、こっこにはすごい汚れた洗濯物があてがわれた。

ビニール手袋は優れものなんで、手の小さい人は綿手袋を下ばきにして、ビニール手袋をつけて家事してほしい。

あと、世間の洗濯担当者に告ぐ❗ ランドリーエプロンをぜひ導入してください。買って良かったと思うから❗