トウキビの食べ方 | mavis box 2010

mavis box 2010

コメントは承認制です。2018年4月以降は、ほぼツムツムランド関係でしたが、2023年10月以降はモンスト中心です。


全国的には「とうもろこし」と言うべきなんでしょうが、
子供の頃から「とうきび」と言っているので、直す気がありません。
ええ、今回は私の個人的な価値観なので強制はしませんが、
言いたい事を言います。

「トウキビの食べ方」
一番美味しいと思う調理方法は、皮ごと炭火で網焼きです。
皮が黒く焼け焦げ、ポップコーンの弾けるような音が鳴り出したら食べ頃です。
但し、そのためだけに炭をおこすのは面倒なので、BBQの閉めに焼きます。

いえいえ、今回は調理方法では無く、食べ方です。
ワシャワシャとかじり付く。
多分、最も多い食べ方なのかも知れません。
手っ取り早いけど、歯に挟まりやすいし、問題外です。

専用の器具やピーラーで身を切落す。
見た目は綺麗ですが、これも駄目。

1〜2列、何かで取り外し、親指で倒して身を取り外す。
ギリギリセーフです。
綺麗だし、他の料理にも使えますが、手間と時間が掛かります。
でも、「○個、繋がって外れた〜」って遊びも出来ます。

私が思う正解は、下の歯を使います。
1列目だけは難易度が高いです。
綺麗な列を見つけ、身と身の間に下の歯を捻じ込み、1列だけ食べます。
隙間を作る為です。

それが終れば後は簡単。
空いた列の隣の列に下の歯を差し込み、下から上に軽く動かすと、
親指で倒して身を取り外すのと同じように綺麗に外れ、尚且つ身はダイレクトに口の中です。

2〜3列食べたら裏返して2〜3列食べます。
そうすれば最初の1列の残りも食べられます。
後は向きを気にせずに最後まで食べ切ります。
これが正解です。
但し、極端に下顎の小さい人等、下顎を前に出せない人は、出来ません。
そうじゃないのに、この食べ方を出来ない人に、注意はしませんが、
内心「汚い食べ方だな」と思います。

食材を変えて考えてみてください。
茶碗に沢山の米粒が残っている状態を、綺麗に食べたと言いますか?
中骨にまだまだ身が残った状態の魚を、綺麗に食べたと言いますか?
言いませんよね?
トウキビも同じです。
「親指で〜」と「下の歯で〜」以外の食べ方は、芯に身を残す食べ方です。
勿体無いし、トウキビに失礼な汚い食べ方と認識しましょう。

但し、トウキビにも種類があります。
中には身が柔らかくて、綺麗な食べ方が出来ない品種、状態もあります。
その場合だけは例外とします。(^^ゞ

育った環境で価値観は異なります。
私は子供の頃から「下の歯で〜」だったけど、全国区のテレビで見ると
ワシャワシャとかじり付く人が多く、驚きました。
汚い食べ方だな。
もしかしてトウキビとトウモロコシは別の食べ物なの?
等と思い、途中からは道産子だけが綺麗に食べていると思い込んでいました。
だが、しかし!
大人になり、道産子でも綺麗に食べられない人がいる事に気付きました。
思えば、私は母親に教わった記憶があります。

強制はしませんが、一応「綺麗に食べる」努力はして欲しいと思います。
トウキビを含め、食べ物に感謝の気持ちが少しでもあるなら。