ハンドメイド販売でも商標登録したほうが良い4つの理由 | ゆるふわハンドメイド

ゆるふわハンドメイド

ハンドメイド作家を目指す人、ハンドメイドが好きな人のためのブログです。好きで、得意なことで輝きたい貴女を応援します!

商標登録したほうが良い4つの理由

ハンドメイド販売でも商標って、登録しておいた方がいいのですか?

 

皆さん、ハンドメイド作品を販売する際に“屋号”ってつけてますよね。

難しく言うと、商標。

 

自分たちの商品やサービスに付けてる名前のことです。

 

例えばスーパーでビールを買うときに、「キリン」「アサヒ」「サッポロ」「サントリー」などの中から自分の好きな「キリン」(ちなみに銘柄は一番絞り)を買うことができるのは、それぞれに商標があるからです。

 

もし、他のビールメーカーが「キリン」のラベルを付けて売ったら、どうなるでしょうか?


そうならないように、登録された商標は他人が勝手に使えないように保護されているのです。

 

 

登録された商標にはRマークがついていますね。

ハンドメイド作家の皆さんは、私たちには関係ないと思う方が大半だとは思いますが、本気でハンドメイドをビジネスとしてやっていく覚悟がある場合は必須です。

 

登録には費用も10万以上掛かりますので、趣味に近い方は知識として知っておくだけでもいいと思います。

 

それでは、私がきちんとビジネス展開する方に商標の登録をお勧めする理由を3つあげていきますね。

 

1あなたの利益を守るため

他人が、あなたの商標又はこれと似た商標を使用すれば、お客様は、他人の商品をあなたの商品であると思って購入することになります。

このとき、その人は、あなたの育てた商標への信用をタダで使っていることになります。

 

そのために、本来あなたの商品がかわれるはずだったに、その人に奪われてしまったことになります。

 

商標登録しておけば、商標を勝手に使った場合には差し止め請求も出来、損害賠償も請求できますので、正当なあなたの利益を守ることになるのです。

 

 

 

2あなたの信用を守るため

品質の粗悪である模倣品が、あなたの商標やそれに似た商標をつけて売られてしまうと、商標に蓄積されていたあなたの信用が失われ、努力が水の泡になってしまいます。

 

商標登録をしておけば、あなたの信用を守ることができます。

 

 

 

3あなたの顧客を守るため

あなたの商標と似た紛らわしい商標で他社の商品が流通すれば、あなたの顧客は、あなたの商品と間違えて他社の商品を買ってしまうかもしれません。

 

それにより、期待していた商品ではなかった場合、あなたの大切なお客様が期待を裏切られ、損害を被ることになってしまいます。

商標登録をしておけば、あなたの大切なお客様を守ることができます。

 

 

4安心して商標を使用するため

商標法は、先に出願した人が商標登録を受けることができるます。

つまり、あなたが先に使用を開始した商標であっても、他の人が先に商標登録をしてしまうと、その後あなたの商標は使用できなくなります。

 

私が登録を勧める一番の理由はコレです。

 

せっかくがんばって、知名度がやっと上がってきてさらに飛躍しようとしている矢先に

 

「あなたがお使いの商標は登録されておりますので、即刻使用を中止をしてください。」

 

と内容証明が来たら・・。泣くに泣けません。

 

このケース、私の知る限り何回もあるのです。せっかく自分の育てた名前が突然使えなくなってしまうんです。

 

 

このような事態を回避するために、あなたが先に商標登録をしておく必要があります。

 

以上、商標登録について説明いたしました。疑問質問はお気軽にどうぞ。