あなたがその他大勢から一歩抜け出す秘密の方法 | ゆるふわハンドメイド

ゆるふわハンドメイド

ハンドメイド作家を目指す人、ハンドメイドが好きな人のためのブログです。好きで、得意なことで輝きたい貴女を応援します!

ハンドメイド作家はインプットが重要

 

インプットとアウトプットってわかりますか?

 

作家さんにとっては、作品を作ることがまさにアウトプットに当ります。また、ブログを書いたり、教室で生徒さんに教えたり、また、ミンネなどで販売するために写真撮ったりするのも、全部アウトプット。

 

作家の皆さんは、アウトプットが多いように思います。そもそも、アーティストですからね。

 

片や、インプットは、自分の中に知識や経験を取り入れることです。作品制作の技術を学んだり、本を読んだり、他の作家さんの作品を見たり、映画、本、テレビ、ブログなどもインプットです。

 

このインプットとアウトプットのバランスが大事で、インプットが多いといわゆる“セミナージプシー”とか“成功オタク”などになってしまいます。頭でっかちってやつです。

 

また、インプットが少ないと作品の品質が落ちてくる、作風が古い、情報不足で足が止まる。と言われています。

 

1 効果的なインプットの方法

効率を考えると、作家さんは自分の作っているジャンルの勉強だけするのがいいと思います。

 

しかし、自分の専門分野だけについてやっていれば、知識の定着で終わってしまいます。

 

多くの作家さんが効率性を重視し、専門分野からしかインプットをしませんし、意識することもないと思います。

 

たぶん、それだと、どんな分野にいてもジリ貧になるだけ。

 

これは、プロだったら、誰でもやっていますし、時間をかければある程度の水準にまで到達することができます。だから、生み出すアイディアや作品や解決法などのアウトプットは、その他大勢の中に埋もれてしまうのです。

 

では、どうすればよいのか?

 

自分の専門ジャンル以外のことを意識してインプットしていきましょう。

 

それは自分も好きな趣味でもいいですし、今、興味があること、面白そうなことから選ぶと気分転換にもなり好循環です。

 

幅広い分野を学ぶことで、今までにない発想や視点が得られます。同じものでも、見る方向でまったく見え方が違います。

 

私、埼玉北部の生まれなんですが、そこからは群馬県の赤城山がとても綺麗に見えます。

 

この写真のように、コレが私のイメージしている“赤城山”です。

 

でも、隣町に行くとちょっと形が違うんです。さらに遠足で遠くまで行ったときにはまったく違う山。赤城山が見える地域に住んでいる方はよくご存知ですよね。この写真も私の知ってる“赤城山”じゃないと言う方多いと思います。

 

そんな風に、視点を変えると今まで知っていたものが立体化してくるのです。いわゆる視座が上がるとか抽象度が上がるとかいうやつです。(難しいのでわからなくても大丈夫です。)

 

 

2 アウトプットは掛け算

1日の時間の中で、意識的にインプットする時間を30分でも1時間でもいいので、作ってみてください。

 

その際はアウトプットを前提としたインプットがいいので、「面白いと感じたこと」「気づいたこと」などをメモしていきましょう。これがアウトプットする際のネタ帳になります。

 

創造性の源泉というのは、無限の組み合わせです。創造性のある人はこの方法で新しい発想を生み出しているのです。

 

「デザイン」×「音楽」、「アクセサリー」×「スピリチュアル」、「パン」×「漫画」、「経理」×「あみもの」、「映画」×「アロマ」、「美術」×「英語」、「お皿」×「テニス」…何でもいいです。

 

「あなたの作品のジャンル」×「あなたの経験、趣味、好きなこと、興味のあること」

 

関連性がないものほど効果は絶大です。まったく違う分野の共通点を見つければ、誰も思いつかないものが見つかります。ただ、凄く難しいですが可能です。

 

新しい発想でてきましたか?

 

これで、あなたもその他大勢から抜け出しましょう!