売れる作家と売れない作家の違いって一体何でしょうか?
作品が売れる理由とは
作品が売れるということは、お客さんの「欲しい」があります。売れる=欲しいということですよね。
ですがお客さんが買わない理由と売れない理由は一緒ではありません。
残念なことにいい作品を持っているのに売れない人の多くは、作品が売れないのを集客や価格のせいにしています。でも作品が売れないのはしっかりと理由があるのです。
とはいえ、もしあなたがいい作品なのに売れない理由を知らなかったとしても不思議ではありません。
ハンドメイド作家さんはハンドメイドの作品(レジン、あみぐるみ、バッグやアクセサリー)製作の知識や技術はプロフェッショナルであっても「売る」という行為に関しては、プロではないからです。
だからこれから「売る」ことについて学んでいけば、必ず売れるようになります。
お客さんが買わない理由
お客さんが買わない理由は何でしょうか?
・不要(手に入れたばかり)
・必要ない
・あなたからはイヤ
・怪しい
・よくわかならい
・価格
だいたい上記の理由です。
買わないには大きく2つの理由があります。
欲しくないから買わないというのと、欲しいけれどもあなたからは買わない、の2つです。
道端で会った見ず知らずの人からいきなり車を買おうとは思いませんし、価格やサービスの関係で近所のスーパーではなく、ちょっと遠いスーパーで買い物をすることはありますよね。
これらが「欲しいけれどあなたからは買わない」なのです。
お客さんが買わない理由をまず、頭にいれてくださいね。
作品が売れる理由
・いい作品である
・売り込みをしない
・あなたが信頼できる
・価格
信頼している人が薦める作品は多くの人が購入します。あなた自身もそうやって作品を買う事がありませんか?信頼している人のお薦めは売り込みではないはずです。
いい作品であることは大切ですし、適正な価格であることも大切です。しかしいい作品かどうかは買ってみなければわかりませんし、価格も使ってみてその価値があるかないか、が判明することが多いのです。
100円均一のお店でも、お買い得だと思う商品とこれは買わない、買ったら損という商品があるのと同様ですね。
商品が売れるのは決して安いから、という理由ではないのです。
ポイントは「信頼」だと思います。
「この人から買って大丈夫なのか?」ハンドメイド作品だからこそ重要です。
ミンネなどで購入する場合は「販売者はどういう人なのか?」をじっくり見て買うか買わないかを決めていませんか?
作品が気に入っても怪しそうなら買わない方も多いのではないでしょうか?
そこで、どんな人なら信頼できるのかをご自分で考えてみて下さい。
それを参考に自分のプロフィールや商品案内、写真を修整すれば売れる作家に近づきますよ。